神秘なる水と石仏の世界。
真誠山心経院龍の入不動尊の特徴
青梅街道脇の細い道を進むと、歴史を感じる石仏の数々が圧倒的です。
白糸の滝は古代からの御神水として大切にされています。
龍神様の口から湧き出る御神水には神秘的な魅力があります。
とにかく沢山の石仏に圧倒されます。龍の口湧水は飲用可能ということで、公園散策で乾いていたことからペットボトル一本分飲み干しました😅辨財天の池の前にヘビトンボがいたので、水がきれいなの場所なのですね。
滝の入不動尊のあるこの地には狭山三滝のひとつである「白糸の滝」という湧水があり、古代より御神水として伝えられています。滝の近くには2体の倶梨伽羅不動が祀られており、そのうちの1体は延宝3年(1675)造立であることから古くから信仰されていたことが伺えます。境内は滝の入遺跡の範囲となっており、縄文時代の土器や古墳時代の住居址が確認されています。武蔵村山歴史散策コース 西コースの1つです外にも至るところにアルコールスプレーが置かれており 沢山の見どころが多い😊
初詣は子供の頃からここ。
子供の頃から通うパワースポットです。湧き水には全てを浄化する力が宿ってるらしいです。
大勢の神様がまつられています。
夕刻の初参拝となりました。周辺環境も素晴らしく有り難い寺院様でした。優しげなご住職から御朱印を頒布そしてスフレまで頂きました🤗境内の裏には神仏習合の空間。グルッと一歩きしたらスッキリ浄化された気分に✨ありがとうございました🙏
弁天様を奉る社の側に龍神様の口から御神水が出ています!持って来たペットボトルに注ぎ頂きました♪弁天池には鯉が泳いでいるようです天岩戸の皇大神も見事です!なんといっても造化三神の像は迫力が桁違いです!!静かな重圧を感じます!とても素晴らしい物が見れました。
お寺の方がとても穏やかそうでした。隅々までお手入れされています。またお参りに伺いたいです。
若い頃に深夜、何度か肝試しをしたところ。怖かった深夜6人くらいで山に登った時、人魂が飛び交って恐怖のあまり転がりながら逃げてきた。本物の霊場と思います。からかいは禁物です。
名前 |
真誠山心経院龍の入不動尊 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-560-0808 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

青梅街道脇に入り細い道なので注意しましょう。到着すると視界開けた山の麓のようなところにぽつんとある感じ。なぜか屯田兵の石像がありました。