東京グローブ座で、劇場の近さを体感!
東京グローブ座の特徴
ステージと客席の近さが魅力で、どの席からでも見やすいです。
ロンドンのグローブ座を参考に設計された、こじんまりとした劇場です。
新大久保駅から徒歩5分、周囲の雰囲気も楽しめるロケーションです。
大きすぎない劇場で、段差の高さもちょうど良く見やすい劇場です。比較的後ろでもしっかり肉眼で見えます。表情まで見るなら、オペラグラスがあるといいと思います。
ロンドンのグローブ座の構造を参考に設計されたという東京グローブ座で初めて観劇しました。ロミオとジュリエットを観劇しましたが、舞台を囲む円形状の客席と天井の高さに心躍らされました。またシェイクスピア作品を観劇したいです。
携帯の電波も入らないようになる環境どこの場所でも舞台が近く楽しめた。
舞台開演時間の少し前にグローブ座に到着したのですが、道路脇に並んでいる人たちや、木の下にいる人、看板と自撮りする人などで、何処の行列に並んだらすんなり入場出来るか全くわからず、指導してくれる係員もギリギリな時間に出てきたのですがはっきりとした指示を出してくれないので分かりづらかった。
舞台を観劇しました。コロナ対策で席の間隔を開けてあり、前後左右空いていました。どの席でも、比較的見やすいと思います。演者との距離も近いため、おすすめの会場です。キエチマエ カナシミー/
新大久保駅か高田馬場駅から歩けます。徒歩10分弱くらいでしょうか。個人的には新大久保駅から歩くことを勧めます。高田馬場駅からだと夜は暗く人気の少ない線路沿いの道が長いと感じます。女性は気をつけてください。座席がやや窮屈かな。立派な劇場ですから、ここで上演できるのは限られた劇団だけと思います。今はジャニーズの運営みたいですが。吹越満さんの終わりの始まりを飾るシリーズということで『夜』というひとり演芸を観劇に行きました。
久しぶりに芝居観劇で。出来た頃はシェイクスピア演目でいった記憶がありました。JR新大久保駅から小道を通過して10分以内でした。当初からこの道だったか全く記憶がありません。こじんまりした円筒状の客席は当日青山円形劇場(こどもの城だったから客席の椅子が子供用みたいな)と比較したような。2019年12月にみた演目は真矢ミキ、岡本健一、中嶋朋子、近藤芳正の四人芝居「正しいオトナたち」ヤスミナ・レザのシニカルな脚本でした。皆さん芸達者です。劇場の外装は古びた感は拭えませんが払拭する演技でした。
最寄り駅から近くて、わりと分かりやすかった。小ぢんまりしてるけど趣きがあってとてもいい劇場だと思います。どこの席からも観えると思います。
こじんまりとした舞台です。入り口は線路側にあるので、案内アプリに頼って行くと、ぐるりと戻る事になります。ロビーは狭く、飲み物と少しのパン、お菓子がある程度。喫煙は中庭です。舞台音響、照明、座席シートは良いと思います。近くに飲食店、コンビニは少ないので新大久保駅前または新宿駅で飲食は済ませた方が良いかと思います。
名前 |
東京グローブ座 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3366-4020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何しろステージと客席の近さが満点です。どの席からも楽しめる貴重な劇場だと思います。ステージの形を公演ごとに変えられるのも印象的です。