駅直結、聖蹟桜ヶ丘で文具探し!
せいせき 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターの特徴
聖蹟桜ヶ丘駅直結で、雨の日も快適にショッピングが楽しめます。
京王百貨店や富澤商店など、豊富なテナントが揃っている商業施設です。
丘のうえひろばは、休憩や待ち合わせに最適なスペースとして人気です。
テナントも沢山あり、食事もできていいですね。周辺もお店が沢山あり、楽しめます。気分転換に近くの河原を歩いて、また戻ったり。
聖蹟桜ヶ丘駅のショピングセンターです。飲食店が多くて食物には困りません。本を借りて、軽く喫茶。なんてゆう所もあります。楽しい所なので、良く行く所です。
駅直結で専用改札もある。飲食店は高め。
期間限定の出張サンリオ号クレープを食べるために、わざわざ来ました。A館8階の屋上に、ゲームセンターがありました。メダルゲーム懐かしいです。
百貨店って感じの高級感はないです。ブランドバックや財布もないです。でも店員さんは親切な方が多いかな。成城石井やカルディも入っていて良いですね。
聖蹟桜ヶ丘駅を挟む様に立地していて、車でも電車でもアクセスしやすい施設だと思います。京王電鉄のグループなので中に改札口があったり、レジでPASMOが使えたり、京王電鉄のグッズが販売されていたりと、特徴的な施設だと思います。A,B,C棟で構成されており、移動は必要ですが、わかりやすく初めて行っても迷うことはあまりないと思います。また従業員もとても親切で、さすが鉄道系のショッピングセンターだと思いました。
京王線聖蹟桜ヶ丘駅直結のストアです。今から四半世紀以上前に住んでいた場所なので懐かしさで訪問しました。一階は京王ストア。専門店は一切入らない食料品のみのスーパー。二階にちょっとした衣料品や日用品売り場と小さな手芸屋さんが有りました。三階から上は、専門店。駅の改札口を出ると、専門店や飲食店が有ります。当時のお店を知っている者としては、駅はすっかり変わり、お店も様変わりしており、しかしながら利便性アップの商店街でした。
土曜日2時頃いきました。少し待ちましたが、二人席狭いけど特に気になることもなく!でした。長居してしまいましたが、何度も何度もお水を入れてくださいました😂ケーキも美味しかったですお昼を食べてきてしまったのでもう少し腹ペコで行きたかったです!
駅から複数の建物が繋がっており、それぞれに特徴があります。よく使うのはアートマンと飲食店街。ここは世代ファミリー層が多くなっております。普通にデパートがあって~ですが、京王に集客力があまりないので、上層階は人気が少ないです。また、駐車場が何ヵ所かありますが、狭すぎるし暗いしでとても嫌です。セダンに乗っていますが、隣にハイエースなどのワゴンが幅ギリギリでこちらが乗れなくなったり、軽自動車でさえ、入出庫にもたつきます。せめてもう少し明るくしてほしいですね。
名前 |
せいせき 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-337-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ここの3Fに入ってる世界堂さんに、仕事上で使う文具類(デレマトグラフィ他)を買うために寄るのが、ここへ行く目的。同じ階の文具売場で、Maide in SWI.の ボールペンを見つけたが、価格表示が「エトランジェ(異邦人)」で、ジュネーブの4倍の高級品しかない。普及品は日本では手に入らない。買いだめして使ってるのが切れたらどうすっか。何でも向こう被れではないが、書き心地のスムーズさは、同じ様なものがない。★ここに来るときにバス車内から見た「アカバナトチノキ」満開並木道(聖蹟桜ケ丘駅前大通り)を見て、どこか似て非なる「マロニエ」の花を思い出していた。府中市内の、農業高校敷地にある大きな枝振りのいい「シロバナトチノキ」は、バス車内から見える。2024.12.31 記3F世界堂さんで、業務用文具の調達は毎年のこと。だが、今年は忙しくて、おせちの調達を、1Fバス乗場前のデパート食品売場で済ますことに。とは言うものの、旨そうなのに目移りして、なかなか決められない。★こういう時は、栄養の行き届いた体躯の、中年のおば様の品選びを参考にしてと、不届き丸出しで様子見していたら、やはり美味しそうなのを選ばれる。★よしとその売場へ直行したが、生憎大晦日の混雑で、どれを選ばれたか、わからず迷っていたら、ある商品脇に「迷ったらこれ」の表札がある。単細胞の私は迷わずゲットしたが、今晩の孤食のおせちはこれ。★ふといつか国分寺OK本店内で見た「これ美味しくありません」の、商品を勝手に置いてく業者対策の仰天札を思い出した。★それとは正反対の、良心的売場での、粋な商売上手を感じた次第。