多摩センターで本探しの冒険。
丸善 多摩センター店の特徴
ココリア多摩センターの5階にあり、アクセス便利な超大型書店です。
新作ビジネス本や児童書、手芸用品も揃う豊富な品揃えが魅力です。
落ち着いた雰囲気で、たくさんの本を探しやすい空間が広がっています。
新作ビジネス本から基本の児童書、文具も小学生女子が好きなキャラクターものからオフィスで使えるものまで豊富な品揃えで、ゆっくり見て回れます。セルフレジもあり便利です。
2023.9ココリア多摩センター5階にある超大型書店。本棚の配列も昔ながらの並びとなっていて、専門書から雑誌、マンガと幅広く取り揃っています。最近はブックカフェを併設した書店が増えていますが、昔ながらの硬派な書店。新刊マンガは売れ筋商品だけでなく、ちょっとマニアックな大型本まで新刊コーナーに並べてあるのが良いです。
ここ数年目的の本をネットで購入することが多かったのですが反省します。とにかくこの物量は図書館のようなわくわく感をいただきました。
とにかく大きい。児童書コーナーも充実。書籍だけでなく、絵本に関連するキャラクターグッズや知育玩具などもありました。出産や誕生日のお祝いに絵本とキャラクターグッズが揃うので大変ありがたいです。児童書コーナーはお店の一番奥側に位置し子連れで少し賑やかでも心配ありませんでした。レジは並びますが台数もあるので案外早く順番がきました。
この辺では、かなりあります。見て選びたい時は本当に助かります。入って右奥の児童書籍には座る所もあり、座ってのんびり選べます。各専門書だって、場所を考えればかなり頑張っていると思います。レジはかなり並ぶ事もありますが、思ったよりも進みが速いです。レジを挟んだ反対側の文具売場もかなり充実しているので、時間がいくらあっても足りません。かなりおすすめです!
大型の書店で専門書なども豊富。文房具もたくさんで楽しかったです。自動支払い機でお会計したあと、自分でブックカバーを掛けるコーナーがありましたが、店員さんが声かけて下さり丁寧にカバーをかけてくれました。親切ですね😃
ショッピングセンター ココリア多摩センターの5階に店はあります。ココリア多摩センターは、かなり広いビルですが5階は、ほぼ丸善のみです。店は、非常に広く丸善の数ある店舗中で一番広いと思います。書棚が、はるか遠くまで整然と並んでいるのはある種壮観です。品ぞろえは専門書~文芸書~歴史書など、とても充実しています。売り場が広すぎて、目的の書籍を探すのが大変なくらいです。フロア内には書籍が検索できるパソコン端末も用意されています。書籍だけでなく文具も充実しています。書籍のフロアの広さに対して、カウンターの人が少ないので、土日の人が多い時間帯には列ができます。アマゾンなどの台頭で街の書籍店は大変だと思いますが、やはり店で本は手に取って確認してから買いたいです。また店内をぶらぶらすることで、面白い本が見つかることも多いです。街の書籍店は頑張ってほしいです。
専門書なども豊富に取り揃えた大型専門店です。dポイントor楽天ポイントと丸善のポイントの二重取りが可能で、クレカでチャージした電子マネーを利用すれば、最大で4重取りまでできます。
ネットで検索すると、近所では丸善 多摩センター店だけ在庫有になってることも多く、休日に買い物に行きます。店舗も広く、探している本以外にも気になる本が多く、やはり本を買うのは直接本屋さんで買いたいな、と思わせる本屋です。
名前 |
丸善 多摩センター店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-355-3220 |
住所 |
|
HP |
https://honto.jp/store/detail.html?shcd=70067&shgcd=HB310&extSiteId=maruzen |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

落ち着いた店内の雰囲気や書棚の品揃えや回遊性など優れた点は多いのですが、会計時に本を大切にしないので、ここでは買うことはないです。多摩関連のコーナーがオレンジページの雑貨コーナーになっていましたが、今後も静かに雑貨商品屋化していくと思われます。 同じ首都圏30km圏の丸善津田沼店は縮小していましたが、縮小するぐらいならば雑貨を置いておくのも一つの価値観です。ただ、文具や雑貨の利益で書店も運営できることを「書店経営」というべきなのかは分かりません。maruzenjunkudoのECストアもamazonの後発なのにこんな低レベルなのかとビックリしました。いろいろコストカットしてはいますが、結局、この10~20年、適切な投資を出来なかったリーダ層を真っ先にコストカットした方が良かったのでしょう。経産省や政府に補助金を作ってもらうのは良いですが、こういう商売に税金を使う羽目になるのはいたたまれないです。