ピンクの桜と歴史の神社。
福王神社の特徴
正面階段からの見晴らしが素晴らしく、訪れる価値ありです。
房総往還沿いで散りかけの桜を楽しみながら参拝できます。
お正月にはちょうちんが美しく飾られ、夜の雰囲気が魅力的です。
正面階段が結構角度と段数あり見晴らしよし。
房総往還を走っていると、散りかけとは言え、ピンクの桜が目につき、つづら折りの坂道を上がって参拝。境内は、桜で彩られ、拝殿は比較的新しめでしたが、真っ赤な本殿は装飾豊かな趣深いお社でした。社殿横に掲示された、かつての街並みの図は非常に興味深かったです。
千葉に帰省した際に訪問。旧道を車で走っていると一瞬なにやら提灯が坂道に幾重にもなって光る場所がある事に気付きUターン。裏路地風の坂道が提灯で彩られて雰囲気抜群。撮影しましたが風が強く提灯を止めて撮影するのに苦労しました。
お詣りした日:令和4年3月25日駐車場:私は、本殿裏、神輿殿の脇に停めました。高台の住宅地からのアクセスがベターです。急な坂道の入り口に鳥居がありますが、こちらの鳥居は、出羽三山の神社のようです。福王神社の鳥居は、急な坂道を下りたところにあります。鳥居から本殿への石段は、とてつもなく急な石段です。手すりを掴まないと危険です。が、私は好きです。急な坂道沿いには、桜の木があるので咲いた時は、とても綺麗だと思います。静かにゆったりお詣りできました。
いつでも、安心する場所です!
福王台にある、歴史のある神社です。
ネットで狛犬がかわいい!というので伺いました。人面狛犬のような印象です。円筒状でかつ直線的な感じ。年代はわかりませんが、相当古いのではないかと思いました。本殿は獅子鼻と獏鼻、あと鶏の頭🐔のような彫刻が数カ所付きでています。鶏なんでしょうか?
お正月はちょうちんが付いていて夜きれいです。
小さいけれど、良い神社だと思います。急な階段と迂回路があります。途中海が見えて、景色がとても良かったです。
名前 |
福王神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

眺めよしですお参りしています。