在原業平ゆかりの静かなお寺。
不退寺の特徴
在原業平ゆかりの歴史深いお寺で、文化財も多くあります。
駐車場は限られた数ですが、静かで落ち着いた境内があります。
歌碑が境内にあり、芸術的な雰囲気を楽しむことができます。
特に特別拝観が無い、何も無く花や紅葉のシーズンでも無い時に参拝しました。割とコンパクトでありながら、門構え、本堂、多宝塔や庭園の池があります。御朱印は本堂にて手書きで頂けます。本堂内以外は写真撮影可能。
■季節の花巡り🌸 2024.4/4再訪。写真追加そろそろ有名なレンギョウが見頃かと思い訪問しました。レンギョウだけでなく、雪柳や、椿(ヒシカライト等)、シジミバナなど、多くの花が咲いていました。花の寺の面目躍如といったところでしょうか。写真を追加してます。お庭のお世話されるお寺さんに感謝しつつ、季節の🌸を楽しみたいですね☺️■2023年 9月 月初の訪問です。ここは本堂が素晴らしいですね✨一歩踏み入れると、空気が変わります。なんでしょうか、静けさとともに整然と配置された仏像に厳かな雰囲気は感じるのですが、それよりもとても暖かな優しい気配に包まれます。在原業平(ありはらのなりひら)作とされるふっくらとしたお顔の聖観世音菩薩は、とても優しい眼差しでこちらを見下ろされてますし、厳しいお顔の五大明王からも、不思議と恐い感じは受けませんでした。室内は天井に至るまでよく手入れされていて、しばし心落ち着く一時を過ごさせていただきました🙏
西大寺から西奈良駅行きのバスで不退寺口まで15分位で到着。境内はあまり広くないですが、行儀良いお猫ちゃんに迎えられて〜池の周りの紅葉が綺麗です。ゆっくり散策できます。
在原業平ゆかり、こぢんまりと静かなお寺。
(2021年5月情報)仁明天皇の御勅願により在原業平が建立した古刹。在原業平が、本尊聖観音像を安置して衆生済度のために「法輪を転じて退かず」と発願し、不退転法輪と号し、不退寺と称すようになったという(当地掲示板より)。
仁明天皇の勅命により在原業平が建立したのが真言律宗の不退寺です。紅葉が綺麗な小さめなお寺です。
在原業平が建立したお寺。小さくて静かなお寺、紅葉の名所🍁可愛いニャンコがいましたよ。
重要文化財だらけの、小さなお寺。奈良駅から離れているのもあって、人ごみには会わない。ゆっくりと、本当の奈良らしさを観たいならオススメです!
不退寺。南門まで行ってみましたが、朝の通勤時間帯には、まだ開門していなかった。門に向かって駐車場左手の木の横に、道祖神さんがたくさん並んでおられました。きっと、その昔のバイパス工事の難を逃れてここへ集団疎開でやって来られたのだと想像します。道祖神さんたちも大変な難儀だったのでしょうが、ずらりと前掛けをして並ぶ姿は、保育園か幼稚園の園児がバスを待っているように見えて、たいへん心が和みました。末永く、地元をお守りいただきますように。
名前 |
不退寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-22-5278 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

業平生誕1200年記念で特別後御朱印(1000円)を買いました。2005年12月までだそうです。また、春期寺宝特別展も5月31日まで開催されています。