富士山を背に小さな石祠。
浅間神社の特徴
永谷天満宮から100段の階段を登ると、高い丘の上にある小さな石祠です。
背後に富士山が見えるが、木々に隠れた厳かな雰囲気が漂います。
浅間権現様を祀るこの神社は、関東人の古代からの崇拝対象です。
小さな石祠がポツンと一つ有るだけの神社と呼べるかなと思わせる所です。石祠を眺めていると遥か彼方に富士山が見えます。謂われの書いた案内板は有りません。
厳かな雰囲気です。
天満宮から登って行くと、菅秀塚の陰に隠れてて、どこにあるんだ?って感じです。
小さな石祠の浅間権現様ですが、御祭神の木花咲耶姫命は富士山の化身としても古来関東人の崇拝対象に成って来ました。こちらの浅間神社で浅間権現木花咲耶姫命を拝むと、実は真っ直ぐ背後には富士山が存在しております。しかし、国家神道で自然崇拝の意識が薄れた現代、この永谷天満宮の浅間神社様の真っ直ぐ背後に木花咲耶姫命が鎮座まします事を御存知の参拝客は少ないかと思います。よって此方は穴場の富士山のビュースポットでもあります。
石製の小さな神社。
| 名前 |
浅間神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒233-0012 神奈川県横浜市港南区丸山台1丁目14−15 |
周辺のオススメ
永谷天満宮から階段を100段ほど登った丘の頂上にこちらの石祠がございます 背後が富士山になっているようですが それは木々に隠れています けっこう高いところで景色いいですよ。