横浜の文化遺産、歴史ある角打ち。
(有)浅見本店の特徴
横浜最古の角打ちとして、歴史的な雰囲気を感じられます。
明治創業の伝説の酒屋で、地元常連さんたちに愛されています。
風情ある立ち飲み文化を楽しめる素敵な場所です。
神奈川県横浜市南区万世町にある「(有)浅見本店」さんです。関東では知る人ぞ知る「立ち飲み」の老舗です。お酒や簡単なおつまみは注文時に現金で支払います。昼の部は朝10時から午後2時まで、夕方の部は午後4時から午後7時までになります。全国からファンが集まるお店ですが、平日の昼の部は比較的空いています。長居はせずに、サクッと2〜3杯呑んで帰るのが粋な呑み方かな〜。
横浜ならではのシーラカンス級角打ちのお店^^自分が20代後半でこの界隈で仕事していた時は理解出来なかったけど、50代後半になってみるとこんなに優しい酒場はとても少ないのでは無いだろうか^ ^武蔵小山辺りの地元押し出し感の無い、半世紀も通っていらっしゃる常連さんの先輩に混ぜていただいて、まったり快適な受入感^^さすが文明開花の街、横浜の遺跡的酒屋さん!外圧が強まる中、在日外国人の多いこの街で末永く常連さんや一見さんに癒しを提供していただきたいと切に願う昭和の世界遺産( ̄▽ ̄)
酔来丼を食べに行くぞ!とバスから降りた際に発見。昭和しか漂わない角打ちできる酒屋。おつまみ50円とか100円とか。マグロを頼んで見たところ量は少ないが物はかなり良かった。常連さんの中にポツンと一人。とても楽しい時間を過ごせた。ここを目当てで来る事は無いと思うけど、また近くに寄る事があれば絶対に再訪したいお店です。
明治創業、伝説の酒屋さんでちょい飲み~オツマミは50円から~鮪も50円❤️心配な客層は地元の常連さんばかり雰囲気も良し、また来ましょ😉
走った後での呑みで2軒目で利用しました。阪東橋まで移動して、「浅見本店」さん、です。「越前屋田中酒店」さん行ったらこちらも行きたくなったのでw。トマトハイ(焼酎半分で240円)と湯豆腐(150円)。相変わらずの渋さ。こちらのお店行くまでの間、横浜橋通商店街見ながら向かうのも楽しみの一つで。
ご高齢の夫婦が経営している歴史のある角打ち屋さんです。最近は立ち飲み屋スタイルのお店がおはやりで、なんちゃって立ち飲みみたいな店が巷に増えましたが、ここはホンモノ。ザ・角打ちという趣きを漂わせています。常連がほとんどですが一見さんでも気兼ねなく飲めます。
酒屋さん。角打ちもやっています。飲み上級者ばかりですねぇ〜。
なかなか風情のある立ち飲み。
居心地のいい角打ちです‼️(笑)
名前 |
(有)浅見本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-231-3048 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

数度訪問してます。角打ちのお店。雰囲気、価格、文句なしですね!良き昭和です🫡