香り高い会津そばを堪能。
sobachabar 花潮(かちょう)横浜 無添加無化調の特徴
駅から近く、わかりやすい立地でアクセス抜群です。
会津在来種の蕎麦粉を使った風味豊かな蕎麦を提供しています。
丁寧に作られた自家製無添加の蕎麦で安心して楽しめます。
「sobachabar花潮(かちょう)」横浜に行って来ました。「花潮」はJR京浜東北線の石川町駅の裏通りのセザンヌ小路の本牧通りの近くにあります。白い外壁に白い暖簾に木の引き戸が日本料理店を主張しています。店内はテーブル席に奥には厨房があり、店内は自然食品の広告が貼られています。ここはワンドリンク制で食事のオーダーと一緒にドリンクを注文する事になっています。僕は「玄米コーヒー」と「せいろ」をオーダーしました。玄米コーヒーは玄米を炒って煎じたもので、カフェインが無くデトックス効果がある妊婦さん等が良く飲む飲み物だそうです。味は自宅で煎じた麦茶を煎じ過ぎたように芳ばしさが勝る飲み物で、僕の感覚から言えばこれに砂糖とミルクを足せば「ほうじ茶ラテ」のような味になる筈です。せいろ蕎麦は9割蕎麦で薬膳が練り込んであって、少しばかり変わった味がしました。また水にも拘りがあって、波長で処理された水を使用しているそうです。蕎麦つゆは甘さが少なく、比較的濃い味で蕎麦を全て漬けてしまうと辛くなって喉が渇きます。蕎麦湯は薄そうですが、かなり香りが強く辛目の蕎麦湯に負けていません。店内にはBGMにフレディ・マーキュリーの楽曲がかかっていて、女将さんのフレディ愛が解ります。丁度空いている時間帯だったので、女将さんと色々な事が話せました。体に入るものなので色々と拘って食事を提供されているようでした。ゆっくり食事をしたくて、体に良い食材を求めるならば「花潮」は最適のお店でしょう‼️
駅から近くわかりやすい場所にあります。お蕎麦だけでなく身体にいいメニューの定食もあります。松のドリンクが1番人気とか。是非ランチにも行ってみたい!
シンプルなお蕎麦を食べようかと思っていたのだけど、スダチが美味しそう。なので冷たい煎茶とスダチ蕎麦を頂きました。スダチの香りが爽やか✨もちろんお蕎麦も美味しいぃ😋めんつゆも美味✨こちらのお店、今どき珍しく安心して食べられる自然派飲食店。器が洗面器より大きい💦直径30センチくらいあるので少なく見えますが、50代のランチには適量でした。
会津在来種の蕎麦粉の香りも良く美味しく頂きました!蕎麦つゆの塩梅も美味しかったです!
全て自家製で、無添加・無化調なので安心です。素材も吟味して選ばれているようで、季節毎に美味しい食材と出会うことができます。自家製〆鯖がある日はラッキー💟これを食べたら他の〆鯖はもう食べられません❗デトックスのお茶もあるので健康おたくにはたまらないです。
年越しにとても美味しいお蕎麦をいただけました♪このお店は、季節ごと訪れていますが、毎回美味しいお蕎麦を頂いていました。大晦日の今日も、たぶん…入れないだろうな?と思いつつ伺いましたが、少しの待ち時間で入店出来たのはラッキーでした。今日は鴨南蛮を頂きました!丁寧で、優しさが溢れる調理でした。ご馳走さまでした♪
細くて角が立つ繊細な蕎麦は、女性店主の感性の現れかも知れません。のど越しは良いけど噛み応えは無し。つけ汁は江戸っ子にはパンチ不足かな。
年越し蕎麦を探し回って運良く開店と同時に入店。直ぐに満席になってしまったので期待していたら期待以上の牡蠣つゆのざる蕎麦。牡蠣のお出汁がたっぷり効いたつけ汁はそば湯で最後まで美味しくいただきました。
久し振りの石川町。朝から何も食べていなかったので軽く飲みたい気分、雰囲気良さげなお蕎麦屋さん。日本酒にお通しの煮物、優しい味がとても良かった♪細かな心配りを感じゆっくりできました。すだちの冷たいお蕎麦、初体験。とても美味しかったがお値段からしても蕎麦が少な過ぎます💦
名前 |
sobachabar 花潮(かちょう)横浜 無添加無化調 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

味はいい、量はかなり少ない店内も落ち着ける雰囲気でよい値段は安くもなく高くもないただ、ワンドリンク制はやめた方がいいと思います。普通の水、お茶も飲みたい方もいらっしゃいます。