三渓園で味わう、氷梅シロップの爽やかさ。
雁ヶ音茶屋の特徴
収穫した氷梅シロップのかき氷が絶品で、猛暑のオアシスです。
天ぷらうどんと一緒に楽しむさくら餅ソフトクリームが新鮮な食感です。
三渓園奥に位置する静かな茶屋で、見応えある自然を堪能できます。
天ぷらうどん美味しかったです。ごちそうさまでした。お母さんの親切に感謝。
見応えある三渓園で、ちょっと休憩。実業家にして、文化への造詣も深かった原三渓。以前白金の畠山記念館で、原三渓旧蔵の美術品を見たことがあり、一度訪れてみたかった場所です。(特に尾形光琳筆の布袋像がめっちゃ気に入って。)ただの庭園というのではなく、江戸時代の徳川家の建物などが移築されており。とても見応えがあります。休憩にたちよれる茶寮も数カ所あって。季節柄の桜餅のソフトクリームとミネラルウォーターをいただきました。リーズナブルでありがたい。ごちそうさまでした!
夏はかき氷三渓園で収穫した氷梅シロップをいただきました酸味が効いて美味しい猛暑の中のオアシスでした。
さくら餅ソフトクリームソフトクリームの中にツブツブのお餅が、新鮮な食感でした。
初めて訪れた横浜の三渓園内にあるお店。紅葉の季節の休日のせいか、店内は空席が無く、暫く待って入店。天ぷらそば(900円)を注文したが天ぷらが既に売り切れとのことで、私も連れもそば(600円)にチェンジ。そばを待つ間に摘もうと、おでん600円×1も併せて注文。おでんは比較的早く来たが、そばが待てど暮らせど出て来ない。何度かまだですか?と尋ねても、今お作りしますのでの繰り返し。遅いのは混んでるから仕方ないと待っていたが、そのうち我々より遥か後に入店したお客さん達が注文したメニューを次々と出しているではないか⁉️その中にはそばも含まれており、早いお客はもう食べ終わろうとしている状況。なのに、うちのそばは一向に来る気配が無いし、おでんはとうに食べ終わって(おでんは普通な感じでしたね)、注文してから優に30分以上経過している…これは流石に切れるよね。もういいよ、要らないからと店員に告げ、二言、三言クレームを入れてから店を後にしました。先に注文を受けた客の商品を先に提供するのは飲食店の鉄則。お客に美味しいものを気持ち良く食べて貰って幸せな気分を味わって貰うのが、飲食店の存在意義であり使命です。オペレーションの不味さでそれが出来ないのなら、店を開く資格がありません。今回の不手際を機にお店が充分に反省して変わってくれればいいんですが…評価はマイナスですが、投稿出来ないので☆一つとしました。
三渓園茶屋よりも奥にある茶屋。ロケが少し悪いため、三渓園茶屋よりも空いている。食事メニューが多く、手頃な金額。雰囲気も良く、ここでも十分良い時間を過ごせる。
| 名前 |
雁ヶ音茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-621-1374 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今日は大変お世話になりました!優しいおば様の接客とても有り難かったですし、嬉しかったです😌💓天ざるを頼み、海老もしっかり歯ごたえのある海老と新鮮そうなお野菜のかき揚げでした!軽食屋さんのようでしたが、思いの他美味しかったです!空いているからか写真を家族で撮ろうとしていたら、主人に家族皆さん撮りましょうかと取って頂いて…ありがとうございました😌💓やぁ~お蕎麦をお外で食べれる所なんてそうそう無いですし!とても良い時間でした…🌸 次来た時はまた絶対こちらで頂きます😆❗2003.10今回は七五三さんで来ました🍁娘には暑い中申し訳なかったが、ここでお昼を食べたいが為に早くから着物を着て貰いましたが、そうして本当に良かった‼️ここは日の当たる外席があるのが最高☀✨また天ざるを。今回は汁が薄く感じはましたが、相変わらず、海老は美味しく、かき揚げ、さつまいももかなり美味しかったです‼️ここで食べる事と、団子屋の団子を食べる事を毎年楽しみになりそうです😍😌✨