日の出町駅前、歴史のオルガン広場。
オルガン広場の特徴
明治期に日本最初のオルガンを製作した記念碑がある場所です。
日ノ出町駅交差点の向かいに位置しているのでアクセスが便利です。
歴史散策マップも表示されており、歴史を楽しめるスポットです。
赤煉瓦のなんらかがあるなあ、、、、、と思って見ると「オルガン広場」とのこと。この辺りの歴史散策スポットを案内した地図もある。
日ノ出町駅交差点向かい。広場というほど広くはありませんが、歴史散策マップがあります。
碑があるだけ。歩道の脇にレンガと地図があるだけなので『広場』ではない。と感じる。
こんなところにオルガン工場あったんだ。
なんてこった この交差点に名称があったなんて!!!!
そもそもここ広場じゃないし・・・てことは置いといて、ここは明治期に日本最初のオルガンを制作した西川オルガンの工場があった場所だそうです。
日本最初のオルガン製作した西川オルガン工場があったそう。そのためこちらの小さな広場はオルガン広場と名付けられたそう。地図には周辺の地図があり、歴史散策マップになってます。
歴史散策マップが表示してあります。小さな広場です。
名前 |
オルガン広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒231-0066 神奈川県横浜市中区日ノ出町1丁目18−1 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

日の出町駅前に「オルガン広場」があります。広場と言える場所ではなくて、オルガン発祥にちなんで名付けられようです。