懐かしさと厳しさが共存。
セパルライディングスクール 橋本の特徴
懐かしい雰囲気の教習所で、思い出が詰まっています。
厳しい指摘を受けられるので、覚悟が必要です。
普通二輪から大型二輪まで、多様な取得が可能です。
1年以内に卒業した教習生ですが、まず前提として怒られることで萎縮するタイプの人にはおすすめしません。公道に出た時のために強めに叱っているんだという人もいますが、その叱責により説明が頭に入らなくなる人もいると思います。その上で、指導員についてはどうしても個人の感じ方になってしまうのですが厳しめに教えてくださったH、Kさんや、理路整然と教えてくださったMさんは伝える能力のある方なのだと思います。その他の方は1人嘲笑するような教え方の方がいて、1人基本は優しく伝えることは厳しく教えてくださろうとした方がいたのですが、この方が1番抽象的でわかりづらく、教習生の癖を見つける力は1番あったと思いますが、伝える能力が欠けているように思えました。教習所全体に言えることとしては、指導内容を統一することと、人に伝える能力をより一層培うことが出来れば、バイク専門の教習所として更に箔が付くとおもいます。技術を学びたい人は行ってみてはどうでしょうか。
本日卒業させていただきました。口コミは低いですが、私は大変満足いたしました。2輪は事故になった時の被害が大きすぎるために教官がある程度指導するのは当たりまえだと思います。教習通りのことを普通に表現すれば最安値で免許が取れます。私はお勧めいたします。
1か月弱で中型2輪とりました。他の教習所と比べてかなり予約が取りやすいです。基本的に何も教わらずに始まり、教官の後ろをついてきます。ミスすると怒られ、そこで始めて教えてもらいます。時間に余裕がない方はいいと思いますが、そうでなければ違う所をオススメします。
中型二輪を2ヶ月前にこの教習所で取得。ストレートで卒検まで合格。初日から卒検までちょうど2週間かかりました。星5の理由・とにかく安い・平日も入れられる人はめちゃくちゃ早く取れる・自宅から近かった他の方の評価を見ると様々な意見がありますが、私は悪評をされている方とは違う意見です。原付に乗っていましたが、MTのバイクは教習所で初めて乗りました。最初は癖のある教官も居るとは思いましたがウザいとか腹立つとは一度も思った事はありません。ただ、自分の性格上教えてもらう立場だからしっかり聞かなきゃという感じの性格なのでそういった性格をお持ちで無い方は難しい部分もあるかとは思います。何が言いたいかというと、とりあえず真面目にしっかりと聞いて、言われた事を自分でしっかりと考えてどうすれば良いのかを行動に移せる方は早く取得出来るu0026上達するという事です。私は一度も落とされる事なく順調に進みましたので、やはり何か文句が有るという人はその人の技量、性格に問題があるのでは?と思ってしまいます。友達や、後輩にもバイクに乗りたい人がいるのでオススメしてます。
教官の質が低い。なんで初対面から上から目線なんだろ。何様?「です、ます」の丁寧語という概念がないのか?初っ端から馴れ馴れしくタメ口の上に、偉そうな言い方。小学生からやり直せよ。それから、バイクの整備ができてないんだよ。ブレーキレバーが戻らないとか話にならないだろ。それで安全を語る資格なんてあるわけない。
ここで小型AT二輪を取得しました。平日に教習を受けれるのであれば、ここが一番早く教習を消化できると思います。他のところは四輪と二輪の併設なので、予約とるのに苦労すると思いますが、ここはガンガン予約できて、本当に助かりました。(普通免許持ちで学科免除だったので、学科はどうかわからないです)混雑時期だったため、申し込みから入学(最初の適性検査)まで二週間弱ぐらいかかりましたが、入学してからは一週間ちょっとで卒検までいけました。厳しい教官はいますが嫌味な人はそんなにいないイメージです。なので、低評価をつけてる人はやっぱり何らかの問題があったんじゃないかなあと思います。自分も低評価が多く正直不安でしたが、いたって普通の教習所でした。自分が小型だからかもしれませんが...
6年くらい前に卒業しましたが、高校生くらいの男子が、『そんなこと幼稚園児でも一度言えば分かるぞ!!』とガレージで怒鳴られているのを見ました。どんな理由があっても、人間性を否定するような発言はダメです。反面、厳しいけどいい先生もいます。○市さんは怖いけど生徒思いです。ツーリングの予定の組み方とか、四輪車に意地悪されて事故って亡くなった方の話とか、いまでも役に立つ話をたくさん聞きました。地元に戻ってから限定解除しましたが、そこの教官に『めっちゃ激しく安全確認しますねw神奈川スタイルですかwwそれでOKですwww』と突っ込まれるくらい安全確認は叩き込まれました。セパルの指導は厳しいけど内容は良いです。
口コミでは「厳しい」「口が悪い」などて厳しい評価が多いですが、この教習所で普通二輪から大型まで取得した感想を書きます。因みに関係者ではありませんし、擁護しているわけでもなくあくまでも客観的な評価です。「日本一厳しい」は事実です。他の教習所で卒検合格レベルでも、この教習所でみきわめ不合格レベルだと思います。ただ、裏を返せばそれだけ公道に出る前にライディング技術が身につくということだと思います。「口が悪い」も事実です。しかしそれも正しいライディング技術を身につけるためだと思います。私も最初は自分ができないのか?もっと褒めてくれればできるのにと思ってましたが、バイクの運転は失敗(できない)=怪我や愛車に傷をつける事になります。優しく教えてもらい甘い検定で免許を取っても公道では直ぐに失敗していたでしょう。本来検定には関係のない「片手での8の字」「坂道での極スロー上り下がり」など練習すると(全員ではないかも?)公道では最初からとても楽に運転できます。因みに口が悪いのは最初だけで後半はやさしいおじさん達です。ただ免許をとって公道での練習は自分だけではなく、他人にも迷惑だと思います。僕はこの厳しさがライダーにとっては絶対に必要だと思います。感じ方は人それぞれだと思いますが、その教習所の表面だけではなく、その後どういうライダーになりたいかで選んでも良いと思います。そういう意味でセパルで免許を取ることは、安全なライダーになるための第一歩(本来免許制度はこういうもの)だと思います。参考までに。
僕がお世話になった20年前からだいぶ評判が落ちているようです。
| 名前 |
セパルライディングスクール 橋本 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-771-8560 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 9:00~18:30 [土日] 9:00~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本3丁目11−24 |
周辺のオススメ
あまり具体的には教官の発言された言葉は控えますが、昭和生まれの者としては、懐かしい感じで、昨今のコンプラだのハラスメントに窮屈に感じている者としては、逆に懐かしい感じでした。若干教官によって細かい指導内容が異なる事があり、卒検前の見極めの際に、細かすぎる指摘が多く、「12時間乗ってきて、言われて無かった事を最後の一時間で何でこんなに修正すんのよ」って感じで、卒検の際はそればかり気になってしまいましたが、何とか1発で合格できました。総体的には楽しく通えました。