仮設参拝で出会う、十一面千手観音様。
大御堂納経所の特徴
大御堂のご本尊は、筑波神社でお祀りされていた十一面千手観音様です。
参拝は仮設のプレハブで行い、お堂は建て替え中の状態です。
筑波山の男体山と女体山に由来する神々の存在が感じられます。
本堂には入れませんが仮設での参拝となります、大御堂のご本尊様は明治の廃仏毀釈までは筑波神社の本殿でお祀りされてた十一面千手観音様です、筑波山の男体山には伊邪那岐様、女体山には伊弉冉様、なので御本尊様は娘様なのかな?などと思いつつ穏やかな気持で参拝しました、写真でのお姿ですが十一面千手観音様!次回改めて伺います、ご朱印をお願いし書き終えるとご朱印帳に印を念じて頂きました。ありがとうございます。
本堂には入れませんが仮設での参拝となります、大御堂のご本尊様は明治の廃仏毀釈までは筑波神社の本殿でお祀りされてた十一面千手観音様です、筑波山の男体山には伊邪那岐様、女体山には伊弉冉様、なので御本尊様は娘様なのかな?などと思いつつ穏やかな気持で参拝しました、写真でのお姿ですが十一面千手観音様!次回改めて伺います、ご朱印をお願いし書き終えるとご朱印帳に印を念じて頂きました。 ありがとうございます。
おはようございますと挨拶をしながら入り口から入りました。リュックから御朱印帳を取り出して書いてもらうページを探していると、年配女性の住職様は宅急便の送付状を書いていたようで、「あんた私が今これ書いてるのが分からないのか」といきなりキレられてしまいました。まだ、挨拶しかしていなかいタイミングでしたので、一瞬自分に何が起こっているのか状況が理解できませんでした。その後もずっと悪態のままで、なぜこんな人が宗教家をしているのか意味が分かりませんでした。お寺は別に接客業などではないことは十分に理解して観光しているつもりですが、それにしても酷すぎます。ここまで酷いのは初めてです。御朱印を集めていると、どうしても避けて通れないところですが、それ以外の通常の観光であれば行かない方がいいです(どうせ今は工事中ですが)。せっかくの旅行でわざわざ嫌な思いをしにいく必要はありません。
ちょっと最低かな、本堂工事中とのことで仮設のプレハブ内は仕方ないにしても観音菩薩の写真だけにお参りとは、対応悪すぎ!また、住職??女性の僧侶?喫煙者は中に入るな。ってことみたいです。納経帳も支払金も全てステンのお盆に乗せてくれ。って、一切触りたくない。らしい、、病的でなく窓口対応できる人に代わらないと失礼だと思うわー。
2020年3月完成予定とのことで、仮設の納経所でお参り、納経、御朱印いただきました。みなさんが納経したものは箱に入れ、新しい本堂の下に埋める予定と伺いました。有難いです。
建て替え中とかで、お堂は仮設のプレハブ。なんとも趣がないが、御朱印は住職自ら書いて頂けた。温かいお言葉も頂けて、なんかほっこり。
2017.7.30訪問お堂は撤収済み。建築前の更地でした2020年に完成予定とのこと♪仮のお堂はプレハブにて。御朱印も頂けます♪坂東三十三ヶ所観音霊場・第25番札所。
名前 |
大御堂納経所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

再訪2019/6/16拝受 随分と工事が進んでいました。批判的な意見も有るようですが本堂の建て替えの時にはどこもみすぼらしいほど質素な仮本堂を作るものです。全ては寄進によって行われる建て替えの大行事です。新本堂が完成すれば壊すものに貴重な善意の資金を注ぐ訳にはいかないでしょう。立派な本堂が無事に完成するのを待ちましょう。尚、寄進は3000円からの受け付け。大御堂名入りのボールペンとお線香も頂けます。完成したら礼状と案内書が届きますよ。文句が有る人は金額にかかわらず寄進でもしてから言いなさいな。今回は掛け軸に御朱印を頂きました!