筑波山登山とお土産の思い出。
(有)いでむらの特徴
駐車場を利用してお土産を購入できる便利さがあります。
筑波山登山の帰りに立ち寄るお店として人気です。
酒類鑑評会で評価された品質の酒を取り扱っています。
神社前…モノレール乗るのも便利なので駐車場をお借りしました。店主の奥様…物腰柔らかで優しくまたこちらでお借りしたいなと思いました。ビールやお酒売っています♡飲める方是非。
平日筑波山登山の時はいつもパーキングと帰りにお土産を買います。朗らかなお母さんに元気付けられるのでとても心地良くスタートが切れます。
参拝ではなく、酒屋として訪れました。日本酒中心で、店前の階段を作るため、倉庫を壊した時出てきた古酒のウイスキーが飾ってあります(非売品です)奥さんが色々と教えて下さいました。お土産や参拝関連の評価は入れないので、その辺りは別の方の感想から。
筑波山神社へ参拝しに駐車場を利用しました。駐車場を誘導してくれたおじちゃまが凄く丁寧に接客してくれて「いってらしゃい☺️」「お帰りなさい☺️」と挨拶してくれたので気持ち良く利用出来ました☺️ありがとうございます♪
このお土産屋さんはモノではなく、思い出を売っています。感情や目には見えない体験の向上を、意識させてくれる人情味あるスタッフばかりです。
平成29年11月1日、関東信越国税局第88回酒類鑑評会の審査結果が発表されました。審査は「吟醸酒の部」、「純米吟醸酒の部」及び「純米酒の部」の三部制で行われ、208の製造場から吟醸酒の部に175点、純米吟醸酒の部に190点、純米酒の部に76点の出品がありました。審査の結果、吟醸酒の部において、最優秀賞1場、特別賞2場、優秀賞50場、純米吟醸酒の部において、最優秀賞1場、特別賞2場、優秀賞54場、純米酒の部において、最優秀賞1場、特別賞2場、優秀賞20場が選ばれました。各部門の最優秀賞、特別賞は次のとおりです。【吟醸酒の部】最優秀賞 (株)外池酒造店「燦爛」特別賞 麒麟山酒造(株)「麒麟山」特別賞 大洋酒造(株)「大洋盛」【純米吟醸酒の部】最優秀賞 府中誉(株)「渡舟」特別賞 渡邉酒造(株)「旭興」特別賞 (株)田中酒造店「君萬代」【純米酒の部】最優秀賞 (資)竹田酒造店「かたふね」特別賞 第一酒造(株)「開華」特別賞 菊水酒造(株)「菊水」
お客さんを選ぶようです。買い物しないと入り口近くの駐車場には停められません。よそにお好きにどうぞと言われました。他の人が停めておりお詣りで買い物はしていませんでした。
筑波山に登るとき、車を止めてます。有料。お土産屋さん。
天気が悪い日や、夕方近くで登山客も少なくなるとに大幅に駐車代金が値下がりします。
名前 |
(有)いでむら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-866-0043 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

坂上にある有料駐車場は、500円を備え付けの封筒に入れてポストに投函するのですが、無人でお釣りがないので、利用後(出庫時)に駐車場を管轄されている「いでむら」店でお土産を買うついでに駐車料金を支払いました。とても優しいおじい様が対応してくれました。ただ、買った羊羹(店頭に置いてあり筑波名物と表記)は、正直言って•••