妙義山と神社の恵み。
道の駅 みょうぎの特徴
妙義神社のすぐ近くに位置し、観光者に最適なスポットです。
天然の風景が楽しめる妙義山登山の入り口として活用されています。
地場産の農産物が手頃な価格で豊富に揃い、訪れる価値があります。
登山帰りにソフトクリームをたべようと思い中に入りました🎵お土産も見ようとしましたが激込みで通路も狭くて身動き取れない(泣)レジ待ち行列もすごい‼️ソフトクリームも一緒のレジは、つらい駐車場もいっぱいだし観光バスも来ていたので仕方ないですがもう少しゆっくり見たかった!
2024年11月23日の祝日に立ち寄りました。今年は全国的に紅葉が一か月遅れてましたが日中は混み合っていました。売店は広く無いですが食事処や野菜、お土産などの買い物客がかなり並んでいました。道挟んで反対側にも駐車場あります。
小さめな道の駅です。登山者は道路を挟んだ所に専用駐車場があるのでお間違いのないように。近くの妙義神社が登山口です農産物や名産などの販売や食堂もあります。ソフトクリームはいまいちでした。
初夏の妙義は綺麗です(妙義山の写真は5月29日、河津桜は3月14日撮影)皆様、是非お立ち寄りください春は桜やつつじ、秋は紅葉が絵になる山ですいつもパワーを頂いています。
妙義神社へ参拝の際に駐車場をお借りしました。地元の野菜やお土産がたくさんありますが、おすすめは「まいたけおにぎり」です。朝ごはんに一つだけ、と思って買って食べてみたところ、ハマってしまい、おかわりしてしまいました。地元のお菓子屋さんのどら焼きも美味しかったです。お手洗いも清潔でした。また紅葉の季節に参拝にと思っているので、そのときもおにぎりとどら焼きを楽しみにやって来ようと思います。
駐車場広いです。道の駅手前に停めたくなりますが、暑い日は日陰がよろしいかと。トイレは、道の駅から少し離れて小屋がいくつか。きれいなトイレでした。売店と食事処、外にソフトクリーム。妙義山がよく見えて景色も最高。
富岡市妙義町にある道の駅。無料駐車場があるが台数はそれほど多くないので行楽シーズンは満車になりがち。ただ、回転率は意外と良いので2〜3分待てばどこかしらは空車になる。高台にある道の駅なので景色はとても良い。道の駅の建物自体はコンパクトで農産物直売所もそれほど大きくない。トイレや観光案内所がある。食堂が観光案内所の裏にある。
車中泊観点レビュー。2022年9月の三連休で車中泊利用。静かで平坦でトイレにウォシュレットもあり、眺めも良く満足。施設内に、遅くまでやってる売店的なのも有れば尚良かった。17時に物産展は閉まってしまい、内容を確認する事はできなかった。しかし駐車場は広く、車中泊利用する車も10台程度で、静かに過ごせた。立地的に走り屋が来そうだな〜とも思ったが、幸いこの日は来なかった。(他の日は知らない)翌朝は、神社客が多いためか、駐車場の交通整理員も派遣されていた。日中は人気スポットなのだろう。自販機は豊富にあり、飲み物には困らない。一部電子マネー決済も可能な自販機だった。
2022年8月31日(水)初訪。妙義神社参拝の折に利用しました。松井田妙義ICから登ってきて、妙義神社の鳥居を過ぎてすぐ左手にある広々とした道の駅になります。平日の昼間で車はまばらでした。この駐車場は神社の参拝者でも無料で利用することができるようで、参拝の際は利用することをお勧めします(というか他に駐車場はありません)。人気の神社や場所によっては駐車場が有料であるのは珍しくないので非常に助かります。また、神社の鳥居までは3分ほどですの利用しやすくて助かりました、また利用したいと思います。
名前 |
道の駅 みょうぎ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-73-3991 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

妙義神社からすぐのところにある道の駅。デコトラ軍団が集まってました。カッコイイ!お土産もたくさんあって駐車場も広いのでオススメです。