旧城恩寺の境内で遊ぼう!
材木町第一公園の特徴
旧城恩寺の境内に位置する珍しい公園です。
遊具が豊富で、家族連れに最適な場所です。
清掃が行き届いたトイレが完備されています。
遊具が色々ありトイレも掃除されていました。
小さな公園ですが、ちゃんとトイレも有ります。車いすでも一応大丈夫。トイレットペーパーもいつもは有ります。ここの金柑の実は種無しで美味しいです。まぁ勝手に食べても良いかは不明。
名前 |
材木町第一公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/park/search/area/matsuyama/1472770799946.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

この公園は旧城恩寺の境内に当たります(現在は松山町3丁目に移設)。住宅街の目立たない場所にあり、規模も小さいが、明治3年には武州比企郡松山町で初めての小学校が城恩寺内に設置されました(その後、現在の東松山第一小学校の地に移る)。また、大正7年5月14日には渋沢栄一翁が講演会を開いています。同日、箭弓神社隣にあった埼玉育児院(現在は川越に移設)の第一回総会に渋沢栄一翁は参加しました。参加者は約300人との記録があります。滑り台、鉄棒、ブランコ、雲梯があります。また、立派なトイレがあります。