勝田駅の名物とり唐揚げそば!
そばうどん勝田の特徴
JR勝田駅の2番ホームにあり、アクセス便利なお店です。
名物のとり唐揚げそばは、ボリューム満点で旨みが引き立ちます。
改札外からも入店可能で、駅利用者以外にも優しい店構えです。
駅中からも外からも入れる変わったお店☝️名物のとり唐揚げそば650円を注文。鶏肉がデカい!お腹一杯になります😋
勝田駅の駅そばは改札外からも入れます。店内は改札外とホーム内が壁で仕切られています。かき揚げそばを注文。たまに無性に食べたくなる駅そば。美味しくいただきました。ただ数ヶ月前は430円だったのに540円に値上げしていました。行列ができるラーショの人気店でラーメンが550円であることを考えると割高感あり。
我孫子の唐揚げそばの姉妹店?よく知りませんが、似たような感じ。押しの唐揚げそばを注文すると、不愛想な女性店員さんが作ってくれました。なんか駅の外側と、ホーム側の両方から入れるシステムで、結構忙しそうなのでしょうがないのかもしれないですね。まぁ僕の場合はフレンドリーに話しかけられても困るわけですが・・・コミュ障ですし・・・んで、唐揚げそばが来ました。我孫子で食べた唐揚げそばより良い。理由はただでかいだけで味がしみこんでいない我孫子版。勝田版は大きい唐揚げですが、ちぎりやすく、味が染みている。圧倒的な差がある。また、駅のホーム側はあまり混んでおらず穴場。機会があればまた来ようと思います。
気になって初訪問目的は、とり唐揚げですうどん派の私は迷わずうどんを注文します基本駅そばなので待たずに出てくるのが良いとり唐揚げが大きくて見た目の迫力にびっくり‼️大きな唐揚げを持ち上げて見ると重量にまたびっくり‼️そのまま一口旨いいいお味です🎶途中唐揚げを汁にしたしてふやけた感じも良いうどんと汁は懐かしい立食いです🎶全体的には満足ですよ!このご時世だから値段は仕方がないが、できればワンコインぐらいで食べれると最高何だが、、、次回は納豆そばを宿題にお店を出ました。先客も後客もとり唐揚げを頼んでいたので名物の言葉に偽りなし。
東京方面の1番線ホーム上にあります。外にメニューがないから店内の券売機で選んで注文。優柔不断な人には辛いです。牛丼の松屋と一緒。という事で外にメニューを掲出してくれると嬉しいです。私は納豆蕎麦+玉子(490円+80円)を注文。唐揚げ蕎麦と共に名物みたい。唐揚げ蕎麦といえば同じ常磐線の我孫子駅が有名ですがこちらでも人気らしい。納豆蕎麦+玉子ですが七味も投入し掻き回していただけば最高のマリアージュ。
日立からの帰り、我孫子の駅そばを食べようと思ったものの、勝田から上野の直通電車に惹かれ、勝田の駅そばに切り替えて訪店しました。名物の鶏の唐揚げそばを注文。唐揚げというよりはフライドチキンです。某フライドチキンチェーンに似た味でとても美味しい。さっぱり薄めの優しいつゆとの相性もよくて美味しく頂きました。
名物から揚げそば(450円)を食べるがために、大洗港に釣りに行ったついでに遠回りして寄ってきました。店によって名前が違えど、提供されるのはほぼ同じもの。生姜が効いた大きなから揚げは、相変わらずの存在感。これは蕎麦を食べに来たのではなく、このから揚げを食べに来たといっても過言ではないはず。この巨大から揚げを出す店は、我孫子駅と水戸駅にもあり、今回の勝田駅を並べてみると、常磐線上の駅であることが一致します。もうこれは常磐線名物と呼んでもいいのではないでしょうか。
上品な味の出汁、駅そばらしい麺、我孫子顔負けの大きさの唐揚げ!これいっぱいで十分お腹いっぱいになるのでおすすめです! 唐揚げも硬くないので食べやすいです。
かき揚げそばを食べました。昔、子供の頃、食べた駅の立ち食いそばを思い出す味でした。かき揚げもボテっとしてて、カラっとはしてない。蕎麦もボソボソしている。懐かしく「おおーっ」となりました。多分、味は最近の駅そば(有名チェーン)とかには劣るのかもしれませんが、私はこういうの好きです。駅そばという、分類にはこういう蕎麦もありだと思いますので、☆3です。
名前 |
そばうどん勝田 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

そばうどん勝田。勝田駅東口のコインロッカーのところもに入口があります。また、勝田駅2番ホームにも入口があります。店内は、半分に仕切られているので、お客さんの行き来は出来ません。カウンターに並んで、ワカメそばとカレー納豆蕎麦をいただきました。