うなぎの産地、牛久でふわトロ体験。
うなぎ やす川の特徴
牛久の名店、うなぎやす川でふわトロの鰻を楽しめます。
甘さ控えめのタレが魅力的で、絶品のうな重をご堪能できます。
注文後に作るスタイルで、待つ価値がある美味しい鰻です。
味付けは甘くは無いかなぁ地元のお客さんが多いかな予約して来る人が多い注文はタッチパネルでも出来ます。
近くで仕事があったのでどこかいい店がないかと調べたらこちらに辿り着きました。駐車場は道路を挟んだ駐車場に8台分くらいありました。今日は奮発して特上を頼んでみました。肝吸いにたくさんのお新香と写真は切れてるのですがメロンもついてました。鰻は一尾半でしたね。身はふっくらしておりタレの味も私好みの甘すぎず濃すぎずでよかったです^ ^
筑波山ドライブの帰りに少し足を延ばしてうなぎの産地で有名な牛久にある うなぎやす川 さんを訪問。外観、店内ともに清潔感のあるお店。うな重3850円を注文。お重を開けた瞬間上品な印象を感じました。うなぎとご飯、たれのバランスが良く食べる前からこれは間違いないと感じさせる一品。うなぎは表面にパリッと感を残しつつふっくら、皮目も焼き過ぎ焦げ過ぎも無く丁寧な仕事を感じさせる。たれも主張し過ぎずタレ味で食べさせるのではなくうなぎ本来の味で楽しめる絶妙な味わいで、とても満足感の高いうな重でした。店主、店員さんの応対も良く気持ち良い食事ができました。
鰻重特上を注文したのに並が来ました!スタッフが馴れていない様子でした、学生さんかな?白焼きはパリフワでは無かった!鰻重は並なのて鰻は小さくご飯も少なめでしたタレは超さっぱり系でした。
10月1日の日曜日に茨城県牛久市にあるりんご園に行った帰りに、家内のリクエストで牛久駅近くのうなぎ屋、やす川さんへ。ふわっふわっのうなぎが乗った鰻重をいただきました。タレがもう少し乗ってたらサイコーでしたが、ひさびさをうなぎ、堪能しました。しかし、うなぎって、年に数回食べるのが、資源にも良いですね。牛丼チェーンが「うな牛」とかって食べるから世界中のうなぎがなくなるんですよね。資源があってこその食ですから、ほどほどの食べ方しましょう。
品のある鰻です。牛久は少し住宅街の中に入ったところにあります。外観も内観も風流できれいな感じです。ベースラインのうな丼と肝吸いを頂きました。うなぎは、しっかりと蒸しが入って柔らかく、タレは辛めでストイック、都会的です。うな丼は尻尾側の半身が入っていますが、自分的にはこの量でも十分うな丼を堪能できます。老舗の鰻屋さんは総じて上品な感じが多い気がします。サービスも老舗らしく親切で優しい感じでとても良い雰囲気です。お吸い物も、柚子が効いて上品、ベースラインがこの値段で頂けるのはとても素晴らしいですね。
テレビで紹介されていたので行ってみました。駐車場は道を挟んで反対側に8台くらいとめられます。お店の中は、テーブル席とお座敷がありました。うな重と上うな重をいただきました。うなぎは柔らかくてほとんど骨を感じませんでした。焼き加減は抑え目で、上品な味でした。濃いめ甘めが好きな自分には、少し物足りなさを感じました。焼き加減も食欲をそそる感じではなかったです。お値段もお高いので満足度は低めでした。お会計は約8000円でした。薄味が好きな方にはいいかもしれませんが、好みが分かれそうです。
とても美味しかったです。最初はもっとタレがかかっていて欲しかったと思いましたが、食べすすめていくとちょうど良い塩梅なのだと気づきました。とても上品なお味でした。ご馳走様でしたお母様も元気で好印象です。お店の前のお花や植物も綺麗です。沢山のクリスマスローズが咲くのが楽しみです。
家族が鰻といえばやす川さんだよというので友人と行きました。土曜日18時で満席でした。予約しておいたので問題なかったです。今回は躊躇してうな重並3850円を注文。鰻はふわとろタレが初めて味わう味でした。とても美味しかったですよ。でも上でないと満足できないですね。今度はうな重上をいただきにいきます。
名前 |
うなぎ やす川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-872-7119 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

(2024/09/22)墓参りの帰りにご馳走するからと連れて来られた「やす川」うな重上。身はふわふわ、手前側から1列、2列と食べ進め3列目、うなぎのタレがご飯にあまり掛かって無いなぁ、うなぎ本体はタレをくぐらせた色合いだけど、味わいは白焼き、タレでご飯が進むのに、ご馳走になったから口には出さないが、70点としか。日曜日の昼どき忙しいからか?