疫病対策の祈り、吉橋大師。
西福寺境外仏堂、徳兵衛地蔵(馬頭観音の祠)の特徴
国道296号線沿いにある小さなお堂でお参りできます。
安政年間に建設された歴史ある祠で、疫病対策のために設置されました。
吉橋大師の第八十三番の札所として、参拝者に親しまれています。
吉橋大師の第八十三番の札所でもありお参りしました。
国道296号線沿いにある小さいお堂の中にお地蔵さんが祀られている祠です。近くにお堂脇に祠を建てた経緯が書いた石板があるのと立派な幹をした木があります。この辺地域を守護されているお地蔵様のようです。
安政年間に疫病対策の為に西福寺の住職が建てた祠です。
何となく薄気味悪い。
名前 |
西福寺境外仏堂、徳兵衛地蔵(馬頭観音の祠) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

国道沿いにある祠です。通りかかった際に車から撮りました。詳しくは分かりませんが、建立は古いようです。目の前に大きな木がありました。