新潟の味、熟成濃口醤油らーめん!
池田屋の特徴
京成谷津駅から徒歩圏内、商店街中程のラーメン店です。
土曜日限定のラーメンは新検見川の蓬来軒の味を継承しています。
対応が柔軟な個室があり、リクエストにも応じてくれるお店です。
谷津商店街にある事は知っていたが10年住んでて一度も行った事がなく本日デビューして来ました♪淡口らーめん750円とミニ炙りチャーシュー丼400円を注文^_^まずは麺は細めで量は多い。スープはずっと飲んでられるあっさり美味しい。癖になる味で最後まで飲み干した。チャーシューは味薄めだがしっかりと存在感あり。炙りチャーシュー丼のチャーシューはしっかり甘だれをつけててかなり美味い。大変満足な昼食でした。夜は居酒屋なのかな、ボトルキープされていたので今度は夜伺いたいと思います。
京成谷津駅から谷津干潟方面に向かう商店街の中程にあるラーメン店。佇まいは和食料理店ですが、昼間はらーめんを提供してくれています。店先には新検見川蓬莱軒の味(淡口らーめん)を継承とありましたが、注文は熟成濃口らーめん800円にしました。平日の昼間13時過ぎの訪問でしたが、後から後からお客さんが入ってきます。14時で中休みになるので、ご注意が必要です。店内にはカウンターとテーブル席があり、外見と同様の落ち着いた雰囲気。注文してから6分の提供は、とても早い。麺はメニューには中太麺とありましたが、かなり細めで一般的には細麺のレベルです。細麺となる淡口らーめんやゆず塩らーめんは相当細いのかもしれません。トッピングとしては厚めのチャーシューとナルト、メンマ、ネギがデフォルトであります。スープは濃口とはいえ、透明度が高く魚の出汁が効いていながら、すっきりとした味わい。いくらでも食べることができそうな味わい。良くメニューを見ると、この種のらーめんには珍しい替玉(細麺)があることを発見。スープも麺も美味しいので、頼む方は一定数いることでしょう。夜は居酒屋になるのか、沢山のボトルがキープされており、さぞや賑やかな雰囲気になるのだろう。お支払いはクレジットカード(タッチ可能)使えてとても便利でした。
谷津公園に出掛けた帰り、お昼に寄らせていただきました。熟成濃口ラーメンの全部乗せとミニ漬けマグロ丼をセットで注文。中太麺で具沢山、スープも後味スッキリでとても美味しかったです。ミニ漬けマグロ丼も美味しかったです。次回は期間限定のラーメンも是非食べに訪れてみたいです。ご馳走さまでした。
ラーメンが抜けて美味しい、ただ餃子もご飯も作り方は悪くないが見劣りするのは素材のせいかな。
髪を切った帰り。ちょうどランチ時間帯なのでたまに行く谷津駅前の小さな商店街でもんじゃ&焼そばでも食べようかと思っていましたがここ池田屋が開いていたので予定変更してラーメン。谷津商店街は3、4ヶ月に1回くらいは行くのですが、池田屋が開いていたのははじめてです。濃口醤油らーめんが気にはなったのですが初訪問なので先ずは基本にの淡口に。確かに透き通った琥珀色のスープは淡い味わい。細麺なのですが博多とんこつのようにコシのある麺ではなく柔らかい。ちょっと煮麺みたいな感じもする。個人的にはちょっと物足りないけどまた食べに来るかもな。というラーメンでした。
2021年6月新メニューが登場していたので、熟成濃口醤油らーめんをば。濃口と言いながら結構あっさりかな?麺は太麺でゴツゴツ。なかなか美味しいよん。蓬莱軒の味を受け継いだ、淡口らーめんの方が好みだなぁ。
まさにおいしいあっさり系醤油ラーメンというかんじ店内は感染症対策も徹底していて清潔感あり。
お刺身が綺麗で厚みがあって美味しい!ラーメンはアッサリだけど、たまに食べたくなる塩味です。セットのチャーシュー丼が何気に丁寧できちんと炙ってあって、いい仕事してます。他のメニューがもう少しだけ値段が下がると、お客さんが増えそうな気がします。
2021.1.16時点で旧習志野トラックステーションから移転の池田屋さんは、現在の新潟ラーメン家池田屋さんと、高速道路近くにある和食料理店ワダチさんとに分かれています。池田屋さんの新潟ラーメンは新検見川にあった蓬来軒さんの味を正式に継承しているそうです。完全に私の偏見での評価となりますが、蓬来軒さんを何度か頂いた事のある自分の結論としては、「あっさりラーメンなだけで、蓬来軒さんを楽しみにして食べられなかった職場の同僚には紹介しない。」です。その前に営業日について、店頭で見つけられなかったので他者の優秀なブログより、木金土の昼夜、月火の夜だそうです。あくまで通常の営業日です。さて中身なのですが、蓬来軒さんは魚介出汁(メインはうるめイワシだそう。)を使用したあっさり醤油ラーメン(塩のように透明)で、もちろん池田屋さんも同様の出汁かと思い伺いました。最初にチャーシュー麺を頂きましたが完全にチャーシューに負けて鶏ガラ等の出汁が口いっぱいに広がり、肝心の魚介の香りが感じられませんでした。チャーシューに負けたものだと思い込み、後日改めて普通の「ラーメン」を頂きに再訪しました。チャーシュー麺より幾分かましではありましたが、魚介の香り自体がやはり弱く、麺を口に含んだ時に魚介出汁の香りが消えて麺の瑞々しい食感と動物系の出汁が前面に出てきます。何度も書きますが蓬来軒さんは狭かったせいもあり入店の瞬間から魚介出汁の香りが充満し、口に含んだ時も麺などに負けず、しかし臭みがあるわけでもない不思議と魅力のある味でしたが、こちらの池田屋さんの魚介出汁は静かで具材や麺に負ける程静かです。鶏ガラ等の動物系メインと思った方がいいあっさり醤油ラーメンです。ですが全く出汁と具材の調和がないわけでもないので、興味がある方は一度食べてみて下さい。もう一度書きますが、私は蓬来軒さんを楽しみにしていた同僚には進めません。かと言って蓬来軒さんを知らないラーメン好きの同僚にも特に進めないつもりです。ちなみに蓬来軒さんはチャーシュー麺とラーメンのチャーシューは別物としていたはずで、新潟ラーメンは幾つか種類があり特定の種類を指すわけではないそうです。
名前 |
池田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-452-8952 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

京成の谷津駅前にある新潟ラーメンのお店です。夜は居酒屋的営業もしています。新検見川駅前にあったラーメンの名店蓬莱軒の味を継承しているそうです。淡口ラーメンがそれに当たるのですが、気温が高くてサッパリ感が欲しかったのでゆず塩ラーメンにしました。こちらのラーメンも蓬莱軒のマインドを感じる味わいでした。お店の人に聞いた所、蓬莱軒さんの店主に指導してもらい同じ味わいのスープができたそうで。ただ麺に関しては完全に同じとはいかなかったそうでその辺の違いはあるそうです。