歴史感じる高床式本堂。
平野山 高蔵寺の特徴
坂東三十三観音の第三十番札所で、歴史を感じる仏教寺院です。
高床式の珍しい本堂から秘仏を拝見でき、感動の体験ができます。
富士山を望む高台に位置し、四季折々の美しい風景が楽しめます。
初詣に行ってきました🙌普段はそんなに賑わっていないイメージでしたが、正月って事もあり結構な人出となっていました👍おみくじや、御守りなども数多くあり…意外と穴場のお寺でした😆
坂東三十三観音霊場こちらの境内はしたに生から死までの御仏にを奉った史料館があり、御本尊さまをしたから見上げることも出来ます❗️ 色々と勉強になりました。入館に300円かかりますが必見です。
木更津市矢那にある真言宗豊山派の寺院、平野山 高蔵寺です。御本尊は聖観世音菩薩。用明天皇の代(585~587)に徳義が小像の観音菩薩を感得して寺を建立したと伝えられます。藤原鎌足生誕伝説が残る、縁結び、子授けの古刹としても有名です。有り難く、高蔵寺の御朱印を頂きました。
平日の昼過ぎ人気もなく静かな雰囲気でした。大人300円で入れる地獄極楽巡りは他にはなかなか見れない面白く、考えさせられる御言葉もあるので是非見て欲しい。至るところにお賽銭入れがあり色んな神様がいます(笑)近くに喫茶店もありました。
久しぶりに再訪。特に願い叶う観音は、心をいつも和ませてくださる。ご縁いただきありがとう。
坂東三十番・新上総一番礼所霊場 平野山髙藏寺(通称:高倉観音)高い木や仁王門、本堂がその歴史の深さを物語っています。小高い山の上に建つお寺です。
真言宗豊山派の寺院ですね、藤原鎌足伝説がある寺で高床式で珍しいそうです!地獄極楽巡りもあります。
坂東三十三観音第三十番初めて坂東三十三観音の御朱印を頂いた想い出の場所です。偶然来た高蔵寺から始まった御朱印。感謝です。
高宕観音の帰りに寄りましたが、かなり大きく立派なお寺です。到着したのが4時過ぎでしたので、今度もう少しゆっくり見て回りたい。お寺の脇にあった喫茶店が妙に気になりました。
名前 |
平野山 高蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0438-52-2675 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

賑やかな感じと、歴史を感じる空間とがあって色々と見回れて楽しかったです。帰りに、黒と白の猫ちゃんが寝っ転がっていて声をかけたら、最初は寝ながらお返事をしてくれました。何度も話しかけたら、お返事をしながら起き上がってくれたので、なでなでさせて頂きまして凄く癒されました♪めっちゃ可愛い猫ちゃんでした。またあがらせて頂きます!