静寂の水音、心癒される広場。
世界の広場の特徴
山下公園の高台に位置する広場で、心地よい水の音が響きます。
ポーリン橋の目の前にあり、横浜人形の家と繋がっています。
ラツィオのランテ荘を模したユニークなデザインが特徴的です。
山下公園の東側の高台(駐車場の上)にあります。最寄り駅はみなとみらい線の元町・中華街駅です。横浜人形の家を経て、フランス山へ行ける歩道橋があります。桜の木が植えられているので、毎年3月下旬が楽しみです。【New】2023/3/19 桜が開花しています。
山下公園の一角にある広場ですね駐車場の上に公園として再整備し世界の広場と命名トンネルや階段で人形の家や山下公園に繋がります羅針盤をイメージした形らしい日が落ちるとかなり暗いエリアになります。
2月上旬休日に伺いました。散策の方々がおり静かな雰囲気であり各所に造型がたたずんでおります。春を迎え周りの花壇の花が咲いたら一段と映える事でしょうね。
円場の広場。高台にあるので写真を撮っている観光客が数人。造形と花が綺麗で違う雰囲気があり、良かったです。
本町方面からの歩道橋を渡り、人形の家の前を通り抜け、さらに歩道橋を渡ると世界の広場に到着します。石川町、元町中華街駅からの山下公園の玄関口にあたる。できた時は、バルセロナにあるガウディが設計したグエル公園に似ていると思いましたが、今となっては山下公園に定着し、東側のイメージを作り上げている。高い位置にあるので海の見晴らしも良い。
丸い広場は壁に囲まれており、壁の外側と内側の両方にベンチがありますので、常に日向と日陰のどちらでも好きな方に座ることができます。薔薇のアーチをくぐれば港の見える丘公園まで歩いて行くことができます。
山下公園の最奥に位置し、みなとみらいを背にして右奥にあるデッキを使い港の見える丘公園まで散策道がつながっているんですね。
山下公園にある眺めがいい広場です。
港の見える丘公園と間違えて行きました。1人でベンチに座ってる人や、1人で散歩してる人が多かったです。人が少なく、噴水の他は特に目新しいものはないです。丘の上にあり、オブジェや木の影で死角になる場所が多いので、暗くなってからは行かないほうがいいかもしれません。
| 名前 |
世界の広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-671-3648 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山下公園西側にある世界の広場。色んなオブジェがあります。スペイン風のレンガ壁他が見られます。