横浜公園の噴水で和む春。
横浜公園 噴水の特徴
横浜公園の憩いの場にある噴水は、訪れる人を癒します。
1928年に完成した昔ながらの噴水は日本でも最古参の部類です。
噴水周辺の豊かな緑と清々しい空気が心を和ませてくれます。
横浜公園内の憩いの場。待ち合わせ場所に利用する人もいる。夏は、熱中症対策なのか、霧を噴霧している。
横浜公園で唯一のシンボルが噴水。日本大通りからも見えますが、山下公園の噴水とは違いシンプルですが、横浜スタジアムの脇にひっそり。今にも大空から龍が噴水に関内方面の空から舞い降りて来て水を呑みそうなくらい澄んで綺麗でした。パワースポットかな。
7日からスプリングフェアという催しが始まってました。チューリップが満開でたくさんの人で賑わってました。
横浜市民の憩いの場所。春は特にチューリップが見もの。写真は4月5日。日本庭園もいいです。ハマスタも新しくなりきれい。
平日の午後に人の気配が少なくて、噴水の水が流れて、眺めてると気持ちが穏やかになり、とても癒されました。
横浜公園内にある噴水で、見ていると和みます。側に彼我庭園があり庭園をバックにすると、緑との調和が素晴らしい。
春はチューリップがとてもキレイ❗️
スタジアムに隣接した公園にある噴水。昭和3年には同じ形の噴水を設置していたとは、さすが貿易港をもち時代の最先端を行く横浜だと感心しました。今では市民の憩いの場にはなってはいるが、立ち止まって噴水に目をとめる人がいないくらい世話しない世の中になっているのがなんとも寂しいものである。
2021年03月18日(木)人が多く、賑やかです。
| 名前 |
横浜公園 噴水 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
横浜公園の中では目印や待ち合わせに使える場所です。噴水の周りが多少座れるようになっているのでそこで休憩するのも心地よいと思います。