新子安の昭和酒場、伝統と味の融合。
市民酒蔵 諸星の特徴
JR・京急新子安駅近く、アクセス抜群の居酒屋店です。
創業百年越えの老舗で、昭和の香り漂う本格酒場です。
danchuにも紹介された、名店の美味しい料理を堪能できます。
新子安の名店。横浜には市民酒場という独自の酒場がありました。それは戦時中にたくさんあった大衆酒場を整理するため、神奈川県が音頭をとって何店舗かで共同経営をさせたことが始まりだそうです。このお店は市民酒場にルーツがあるお店です。昭和初期は角打ちだったそうですが、戦後から大衆酒場になったそうです。現在の趣ある建物は1964年に建てられたもの。土日祝休みで、私自身は都内住みであることから、来店のハードルはかなり高かったのですが、仕事が早く終わった日にJRに乗って直行しました。駅から降りればすぐにお店の場所が分かりました。このお店の渋い外観がとても人目を引くのです。入店すれば、結構混雑していましたが、私はカウンターに座ることができました。ビール2本、冷奴、玉子焼き、イカフライ、串カツ、ポテトフライを注文。地元の人達で賑わう古き良き大衆酒場でした。喫煙可です。
これぞ大衆酒場といった歴史を感じる酒場でした。少しひっかけるには最高だと思います。もつ煮込みではなく、もつの煮込みが斬新でした。ご馳走様でした。
1人でも飲める店。コロナ禍前は隣の客とワイワイ話せる店でした。必ず注文するのはハムカツとポテトサラダ。昭和の味🤓
歴史ある店。角打ちと居酒屋の間辺りの店。気軽に利用したい。
昭和レトロ感満載のまったりできる呑屋デスネ。一番は、煮込みです。二番は、フライ物で、どれも美味しいです。日本酒が、充実してますんで、悩みます。でも、ホッピーが好きですね。気っ風のいい旦那さんも見てて気持ちいいデスネ。
午後9時前に行きました。閉店前なのに店員さんは笑顔で応対。少しの時間ですがとてもゆったりできました。つまみも美味しかったです。ハブサワーが気に入りました。
新子安に現存する「横浜市民酒場」太平洋戦争の末期に横浜の大衆酒場は「市民酒場」として200軒程に整理されてしまったのだそうです。その「市民酒場」も現存する店は2軒だけになり、こちらがその内の1軒なのだそうです。昭和の雰囲気がたまりませんねー。このような店減っちゃったな。
昭和っぽいとか、そんなチャチなものではないモノホンの昭和居酒屋ですが、中身は平成を飛び越えてキチンと令和にアップデート済み。「安い・旨い・速い」という大衆酒場の使命を果たしつつ、よりディープなニーズにも対応。手っ取り早く安く飲むも良し、旨い酒と旨い肴でじっくり味わうも良しの、実はけっこうハイパーな大衆酒場という印象です。似たようなコンセプトの店は少なくないけど、こちらには他所じゃ絶対真似が出来ないアドバンテージがあって、それはもう絶対に真似ができないんですよねー。まず店舗(ハードウェア)の風格。積み重ねた時間の量と質がそんじょそこらじゃない。そして客筋(ソフトウェア)。お店と一緒に積み重ねてきた、これまた時間の質と量が半端ない。常連さんや準常連さんや準々常連さん(以下繰り返し)とお店が作りあげてきた諸々こそ、実は一番のキモなんだろうなー…などと一人飲みながら思ったりしました。いただいたのは、生ビール、アジの刺身、れいざんトニック、厚揚げ、ハムカツ、バイスサワー。しめて2400円ほど。税別なので若干の割高感は否めませんが、ほろ酔い強めと腹八分目の対価として充分納得満足至極です。アジの刺身、予想を軽々K点越えの鮮度に恐れ入りました。ハムカツと厚揚げ。大衆酒場のミトコンドリア的アイテムの味とコスパに脱帽です。酒も肴も大変美味しゅういただきました。昭和レトロなお店ですが、トイレは清潔快適なウォッシュレット。オーダー&会計は端末(スマホ+アプリ?)と近代的&合理的。ナイスな選択です。これで税込表記なら申し分ないんですが…(個人的感想です)。あと、コロナ対策でしょうか。対面式と聞いていたカウンターは一列のみ。前後左右充分な間隔で安心して利用させていただきました。かかる状況下、お店の苦労が偲ばれますが、利用する側も配慮と注意をもって楽しみたいですねー。
大好きなお店!日本を代表する昭和居酒屋の1つではないでしょうか!
名前 |
市民酒蔵 諸星 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-441-0840 |
住所 |
〒221-0021 神奈川県横浜市神奈川区子安通3丁目289 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

市民酒蔵 諸星JR・京急新子安駅目の前!嬉しい駅近!1964年(昭和39年)創業の、横浜を代表する老舗大衆酒場外観はもちろん、テーブル20席・対面式のカウンター25席ある店内も創業当時のままの内装に、何故かワクワクしてしまいますフードメニューも150円前後〜500円代まであり、ビールもハイボールも各メーカー取り揃え、厳選日本酒や焼酎も多種あります。ドリンクはだいたい400円代〜●もつのにこみ 520円●塩バターパン 160円●まぐろの刺身 520円●うなぎ肝串焼き 330円●冷やっこ 160円●かきフライ 330円塩バターパンは半分に切ってあり、中が空洞になっているのでそこに『もつのにこみ』を投入!バター風味が強いクロワッサン風なパンともつ煮は、合うのかなぁ?やってはみたものの、別々に食べてもいいかな?好みですね!うなぎの肝串焼きはおすすめ!肝だけでなく、うなぎの身もたっぷり串に刺さっているので、うなぎ好きな方には最高です!平日月曜日〜金曜日のみ営業、16時30に行きましたが数人の行列。17時にはカウンター以外は満席!行ける人はオープンと同時に行くのがいいでしょうお酒好きな方は、是非一度は行ってみてください。