レトロな外観とアレルギー対策。
永井医院の特徴
レトロな日本映画のような魅力ある外観と内装です。
長年のアレルギー性鼻炎に悩む方にも最適な場所です。
子供から大人まで利用できる安心の耳鼻咽喉科クリニックです。
子供の頃から季節性のアレルギー性鼻炎持ちです。これまであらゆる耳鼻科に行きましたがここが一番です。寡黙なお医者さんですが処置が的確で最小限の量の飲み薬であっという間に症状が改善されます。すぐ改善するので頻繁に通う必要性がなく春と秋に1回お世話になるくらいで済みます。とても信頼できるお医者様です。
現在40代です。私が子供時代から、あります。まず入口はツタ等でおどろおどろしい雰囲気。(大人になって思えば、なんてことない(笑))診察室は謎の器械(器材)があり、当時の白衣の医師が子供ながら怖くて苦手な場所でした。(耳鼻科なんだから当たり前ですよね💦)今考えると本当に駅前、他の人も書いてありますが、昭和時代を醸し出しており、貴重なのでは?と、言いつつ、世代交代後の受診は伺っておりません。
4歳の娘がアレルギー性鼻炎です。季節の変わり目や冬は必ず黄緑色の鼻水が毎日出ていたので他の耳鼻科に赤ちゃんの頃からずっと通っていました。そこで処方されたアレルギー用の粉薬を毎日飲んでいましたが良くならず、とうとう蓄膿の用な症状になり(鼻が詰まって苦しくて鼻をかんでも鼻水が出てこず、言葉も舌足らずのような喋り方になり)、小児科に行っても良くならず、ネットでの口コミを見てすがる想いで永井医院に行きました。結果、永井先生から処方された7日分だけの飲み薬と点鼻薬で、娘の蓄膿が2〜3日で改善され、それ以来鼻水が出なくなりました!たった一度の診察で改善され、スゴいの一言です!!処方される薬も、今まで通っていた耳鼻科や小児科では3種類程の粉薬を2週間分(毎食後)だったりしましたが、永井医院では2種類を朝夜7日分のみ。あとは点鼻薬で十分だと言われました。薬もお会計の時にもらえるので薬局に行く時間が省けます。自宅からちょっと遠かったですが、近くの医者に何ヶ月も通い続けるより、少し離れていても名医に診てもらった方がいいと心底思いました。おかげさまで娘も鼻づまりがなくなり元気いっぱいに過ごしています。
めまいが一週間以上も続いたので受診しましたが、結論としてはこのお医者さんはめまい・メニエールについてシロウトです。この後、めまい・メニエールの専門医を受診したら薬を飲まずに回復したばかりか、このお医者さんの診断がいかにテキトーなのかも教えてもらいました。めまい・メニエールでお医者さんを探している方のために詳しく書くと、耳の奥に水がたまったような感じで、耳が聞こえにくくて、しかも酒酔いのようなめまいが一週間以上続いたので、受診しました。「原因がよくわからない」とか言いながらも、イソバイド、メリスロン、アデホスの「メニエールの定番3点セット」が処方されました。(専門医によれば、 イソバイドという水薬は薬価が高く、副作用が少ないので、耳鼻科医が好んで処方する定番なのだとか)案の定、1週間も飲んだ挙句、全く効きませんでした。「薬は効かないから、専門医に紹介状を書いてください」と頼んだところ、「こういう症状にはステロイドが聞く場合があるから」と、リンデロンというステロイドが処方されました。この薬は副作用が強く、強烈にだるくなったので、2日で服用を中止しました。たまりかねて、めまい・メニエールの専門医に電話し、診てもらったところ、「ストレス、運動不足、枕不使用が原因で起こるめまい」と診断されました。以来、起き抜けのラジオ体操と毎日1時間以上のウォーキングで、めまいが解消しました。この専門医から、「リンデロンみたいな副作用が強い薬を出すなんてひどいね。そんなのに寄り付いちゃダメ!」と言われました。というわけで、このお医者さんには、花粉症の時期に抗アレルギー剤をもらうだけのお付き合いにとどめておくことをお薦めします。
名前 |
永井医院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-421-5483 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

今時珍しいレトロな日本映画に登場しそうな外観、及び内装。受付で診察券を渡すと、向かい側の応接室のようなお部屋から、先生がでていらっしゃいます。