新横浜の小さな蛇神社。
蛇骨神社 (蛇幸都神社)の特徴
沖縄風の極彩色彫刻が施された神社で、陽気な雰囲気が漂う。
小さな神社ながら、貴重な地域の歴史を感じる場所として人気。
新横浜駅近くのファミリーマート脇に佇む、見逃せない白い鳥居。
いゃ先日お参りさせて頂きましたが、写真を撮らせてもらって待ち受け画面にしたのですが、そこら辺からなんか色々起こりだしてトラブルが続いてます。待ち受け画面は他のに替えましたがまだ影響があるようでどうしたものか…。
小さいけどいい感じの可愛い神社。たどり着くまでが大変だった。グーグルマップのナビでは、直進でよかったのに、謎のコの字迂回をさせられてしまった。(徒歩)新横浜駅の篠原口から出れば行くのが楽だった。
ファミリーマートの駐車場に食い込む場所にある小さな神社。白い鳥居が白蛇を思わせる。
蛇を祀った神社です。
神社不毛地帯の新横浜(町名)の数々少ない神社。由来などはよくわからないです。
新横浜駅のそばのコンビニの脇にある小さな神社。地元の人たちによって、2001(平成13)年に再建された神社とのこと。祠の脇には「うろこ石」もあります。
多くの高層ビル(原文)hiều nhà cao tầng
小さなお宮が有ります。地元の方がお祭り等行っています。
可もなく不可もなく。
名前 |
蛇骨神社 (蛇幸都神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

極彩色に塗られた彫刻は沖縄というか南国感があり、陽気で華やかな雰囲気。思えば狛犬もシーサーっぽい。納得だ。一度は失われたものの、有志の尽力で復活したのは素晴らしい事だと思う。案内の看板がある辺りが元の場所か?今後も祭祀が続くことを願うばかりだ。