新しく綺麗な検査場で快適手続き!
国土交通省 関東運輸局 神奈川運輸支局の特徴
鶴見川の土手沿いから徒歩10分でアクセス可能な好立地です。
検査場が新しく、設備のリニューアルにも力を入れています。
初めての手続きでも安心、優しい検査員がサポートしてくれます。
はじめて車検する方にも優しい検査員さん。車検はユーザー車検点検整備はディーラーで。そのパターンが車検の場合、比較的費用を抑えられます。平日に、やってみなはれ!!!
250ccバイクを個人売買で購入したので名義変更に行って来ました。車検場だけあって、とても広いですが登録関係の建物が隣接しているので歩かず便利。まず③ナンバーセンターに行って旧ナンバープレートを返却して①庁舎の1階・登録関係で書類を貰って記入。机に記入サンプルがありますが書類によってエンピツ・ボールペンで記入するので間違わないように、記入後、番号札貰って書類提出、呼ばれたら書類を③ナンバーセンター⑬に出して530円でナンバープレート発行。運輸局の窓口は喋り方は愛想ないですが次行くところや記入欄に赤丸してくれて以外と親切、思ったほど時間も迷いもせず名義変更完了、バイク屋さんに数千円払うよりも自分で行きましょう。簡単でした。
事前にキチンと調べれば、手続きは意外と簡単かも。車検もいけちゃいそう!2022.2.1自家用車のクレジット払いが終わり、所有者登録の書類が送られてきたので、自分で手続きに伺った。入口正門前にある行政書士事務所で手続き書類を作成してもらい、建物番号3番の県税事務所で申告手続きをして、建物番号1番の陸運支局事務所へ。以前の建物から建て替えられ、どちらの建物も綺麗です。二つの窓口共にチケットを発券し、番号を呼ばれてカウンターで受付、全ての手続きに掛かった時間は30分位かな。週末、月末、年度末は混み合うが、今日は月初の平日なので空いていました。手続き日を選んで行くのがお勧めで、自分で簡単に出来ますから、やってみて下さい。
事前に予約をしておくとスムーズでした。ユーザー車検の場合、まず③の販売所に行き、重量税と証紙代を支払い、検査申請書などをもらう。次に隣の③案内所の2階にある代書屋で自賠責を更新する。(自賠責は別に他所でも良い。)新棟に行き、もらった書類を記入、提出。車に乗りレーンに並び、検査を受ける。レーンを出ると新しい車検証をもらえ、そのまま帰ってよし。という流れなので順番さえ理解していればかんたんです。施設の方は親切なので安心できます。プロの方々と施設の方が顔なじみなのでユーザー車検する数年に一度の人から見ると入り込みにくい雰囲気ではありますが、耐えましょう。
検査場が新しくなってて検査機器もリニューアルされてました。二輪の光軸検査はロービームが先で、場合によってはハイビームもやる方式に変わっています。自分の時はハイビームの検査はやらずに合格でした。せっかく苦労してハイビームの光軸調整して臨んだのに。書類手続の棟も含めて全体的にスムーズに処理されるように改善されたと感じました。
来年1月車検証が電子化するようだが、A6紙+ICタグと中途半端、且つ、手数料が値上げ。業務効率化はある程度進むが、何故値上げか全く分からない。現行は建物が新しくなっても相変わらず非効率。来場者(殆どが継続検査)が多い中、効率的に業務が行えるように、第三者委員会による業務改善を願う、職員は親切。政府による無知な人員削減も影響している。検査部門のみ独立行政法人化している。自賠責保険は他で更新した方が良い。
ローン完了の為名義変更手続きへ出向きました。手続きはアプリでできると宣伝しているにも関わらず、結局はアプリだけでは手続きはすみません。手書き、しかも鉛筆が置いてあるので鉛筆で記入したら、ある箇所はボールペンでないと受付無いとのこと。それなら初めに説明していただけませんでしょうか。担当者は慣れているのでしょうが、こちらは生まれて初めて車の名義変更手続きをしております。説明も不十分で、次に何をすれば良いのか解らずオロオロしていたら、別の担当者の方が声をかけてくれました。なんでこう日本の行政って未だに手書き、紙大好きなんでしょうね?どれもWeb上で行える手続きです。そうすれば無駄な人件費も削れ、税金の無駄遣いにも貢献できるんですが。
納税、検査受付、検査員の係りの人は、皆優しく教えてくれます。過去に忙しくてぶっきらぼうな時はありましたが、人間だからと思って。今日は多少忙しいくらいだったようで、皆親切で良かったです。バイクユーザー車検にて。以前の写真が古いので、2022年3月16日時点の写真アップロードしました。ちょっと、分かりづらいですが参考に。建物が全て新しくなり、以前のように別れて建っていた建物が、二棟が近くにまとまり便利に。検査ラインの指示表示も、電光表示からディスプレイに変わり見やすくなってました。検査ラインは、ちょっと写真撮れない感じなのでありません。
新規事業レンタカー業、登録申請で初訪問。スムーズに事が進みました。
名前 |
国土交通省 関東運輸局 神奈川運輸支局 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5540-2035 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

金曜日は道路混むので電車で、鴨居で降りて鶴見川の土手沿いに約10分位で着きます、目の前が自動車税納入窓口です、構内ひろいので入口違うと大変です、また平日のみで昼休みはキッチリ1時間休みますので注意して下さい。