多摩川のほとり、心を癒す小さな神社。
船島稲荷大明神の特徴
多摩川の河川敷に位置し、川を眺めてリラックスできる場所です。
台風の時でも流されない立派なお稲荷さんが鎮座しています。
散歩中に見つけることができる、隠れ家的な小さな神社です。
多摩川のほとりにたたずむ神社参拝後 ベンチに腰掛け川を眺めるとこころホッとしますね。
多摩川の河川敷にある神社です⛩🌸今日は3/28 桜満開です。桜木の下で流れる時間はとてもステキです。目の前が川なので空へ遮るものなくピンクと水色のコントラストに感動です🌸✨
二ヶ領用水せせらぎ館を訪れてから立ち寄りました。狛犬に網が被せられていましたが、多摩川の土手の内側の河原に神社が鎮座しているために、増水時の氾濫で異物が当たっても狛犬が流されないための対策のようです。
台風の時も流されない立派なお稲荷様です。
土手の内側にある神社。水害対策で狐が檻に入れられているのが面白い。
治水興農の守り神。
清々しくていいな、今度本持ってここでのんびり読書でもしようかな。
見晴らしが良いです。ベンチがあって助かります。
多摩川沿いのオアシスです。
名前 |
船島稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

胸に「心」の文字をつけたお稲荷さんが何体かいる。この付近には同じ巣「心」を胸に付けたお地蔵さんも複数見かけた。どういう意味なのだろう。