兎坂を散歩、吹き抜ける風。
兎坂の特徴
散歩にぴったりの気分転換ができる広い山道です。
溝の口駅から徒歩約5分でアクセス良好な立地です。
馬坂にある小さな庚申堂から続く坂道が特徴です。
藪の中を通るので、虫刺されに注意。
兎坂…近くまで行ったので寄ってみました木々が生い茂り必要が無い限り通行しようとは思いません昔、うさぎが居たから命名されたと噂を聞きました。
散歩コースになっている。
溝の口駅から徒歩で5分程度要す。久本薬医公園から上がって行くと庚申塔が有り右側が兎坂で、左側が激坂の馬坂です。兎坂はけもの道のような草むらの坂道です。坂名の由来は兎がすんでいたことから名が付いたと言う。
細い鬱蒼とした道です。車、自転車は通れません。
舗装されていない、細い坂。坂の入口に、「馬坂の庚申塔」が建立されています。
雑草が生い茂り、道は泥に覆われ、蜘蛛の巣が張っていて、藪蚊もたくさんいました。
「馬坂(まさか)」の坂下にある小さな庚申堂から西に上る坂です。けもの道のように草木が生い茂ったS字の坂で、途中からアルクスMというマンション西側のフェンスに沿うように上り、坂上は川崎看護専門学校の裏手(南東側)に出ます。坂上と坂下に「兎坂」とだけ書かれた簡素な坂名標があります。
兎がいたので兎坂と呼ばれれるようになったそうです。とても急な坂で自転車では無理です。兎にもきついと思う。坂の上と下に標識があります。
名前 |
兎坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

広いところで道幅1.5m、狭いところで30cmくらいの山道で、散歩中の気分転換によい。ちょくちょく使う人がいるからか、道はしっかりしており問題なく歩ける。草が生い茂ってるので生足では通りたくないかな。