祖師ヶ谷大蔵駅すぐ、箱根そばの美味。
名代 箱根そば 祖師谷大蔵店の特徴
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩20秒の立ち食い蕎麦屋です。
揚げたての天ぷらが楽しめる絶品の箱根蕎麦が味わえます。
朝7時から開店しているので朝食にピッタリなスポットです。
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅改札口徒歩20秒ほどです。回転率が早いので、あまり待たずに食事したい方にオススメです。食事に迷ったらこういうチェーン店の安定した味は嬉しいです。
久しぶりの小田急線に乗ったので、箱根蕎麦(通称:箱そば)によりました。山かけそばを頼みました。店内はきれいに保たれていて、駅蕎麦では広めの店内だと思います。スイカなどICカードでも決済できるので現金を持っていなくても安心です。
仕事祖師ヶ谷大蔵駅を何度か利用していて、早い時間からやっていることもあり気になっていました。たまたま時間があったので利用させて頂くことに。食券を買ってカウンターに持って行くスタイルのよう。食券を渡してから出てくるまでの時間はかなり早かったです。(1,2分程)ミニかき揚げ丼セットをオーダー。金額的に量はそんなにないと思ってましたが、思ったよりも量が多く感じました。揚げ物は作り置きのようでしたがしっかりとサクサクとしてました。初めての利用なのでこういったものなのか分からないですが…蕎麦は汁が結構少なく、麺がなかなかほぐれず少し食べずらかったです。この金額でこの提供速度はコスパもよく、時間の無い時でも重宝しそうです。また利用させていただきます。
かけそば舞茸天トッピング。箱根そばは、わかめが入っており、スープは甘め、蕎麦細めで食べやすく、舞茸天も小さいですが香りよく美味しかったです。総じて普通だと思います。
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅改札外にある安心安定の箱根そば。私はこちらのコロッケそばが好きです。改札外にあるので電車を利用しない地元の方も多く食べに来ています。料理提供時間が遅いことがあるので、急ぐ時には店内のまだ料理が提供されていないお客さんの人数を数え、待っている人が3人以上いるようでしたら、私は急ぐ時(10分以内で食べる必要がある場合など)は利用を見合わせます。店内は清潔感あり。カウンター、または箱根そばにしては十分な数の座席・テーブルがあります。以下利用法について(蕎麦またはうどんの場合)店内の自動販売機で食券を購入し、その食券を調理カウンターに出し、その際に食べたいものが蕎麦かうどんかをカウンター内の調理担当者に宣言します。その内容が受理されるとその方が食券を半分に切ってこちらに返してくれるので、その半分に切った食券(半券とも言う)を持ち、それに書かれている番号が呼ばれるのを待ちます。番号表示ディスプレイはないので、番号を聞き逃さないように注意して待ちます。食券に書かれている番号が呼ばれましたら、カウンターから出来上がった料理をピックアップし、カウンター等で食します。食事に必要な箸等もその際にピックアップします。お水もセルフ・サービスです。食べ終わりましたら食器をトレーごと[返却口]まで持っていき、返却します。
立ち食いそばでもっとも美味いと思っている箱根そば。そばが美味い。今日は昼飯と思ったのでかつ丼とのセット。もうちょっとご飯の盛りが多くてもいいかな。
新宿本陣は立食いだが、各駅のは座って食べられるところが多い。また、一人で食べるケースが多いので、仕切りはしっかりしてあり安心です。かき揚げとかはボリュームがあって、食べるのが大変な時がある。
最寄駅の駅そば「箱根そば」、サクッとご飯を食べるのに最適なお店。ちょっとガッツリ目のものを食べようと思い、ミニ海老\u0026かき揚げ丼セットを温かいお蕎麦で。お蕎麦はシンプルだけど、思った以上に丼に乗載ってる天ぷらがボリューミー。ミニ海老とは言えないちゃんとしたサイズの海老天と、これまたみっちり感のあるかき揚げ天。ご飯の量は少なめなので、かき揚げはお蕎麦に投入しました。駅そばの中では比較的おいしいお店なので、重宝しています。とにかく、早く食べられるのも好ポイントですね。
たまに朝食で立ち寄るが、茹でたての蕎麦が非常にうまい。朝食はこれまで蕎麦とライス付き蕎麦の2種だったが、ミニかき揚げ月見と、卵かけご飯付き蕎麦が増えた。
名前 |
名代 箱根そば 祖師谷大蔵店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5494-6175 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

昔話ですみませんが、箱根そばといえば駅構内のホームにあったりして通ると出汁の匂いがただよってきて食べたい!となった。けど今は全く出汁の匂いもしてこない。当然食べても出汁の味がしませんよね。立ち食いそばだから蕎麦のクオリティよりもお汁や上に乗せるモノが勝負だと思います。お出汁の香る箱根そば食べたいです!