西八王子の知識の宝庫、展示室も充実!
八王子市中央図書館の特徴
西八王子駅から徒歩5分、アクセスが便利な場所に位置しています。
手芸の本やCD、DVDなど豊富な品揃えが魅力の公立図書館です。
建物はかなり年季が入っていて、薄暗く陰気な感じがします。初めて来た時は「えっ、これが八王子のメインの図書館なの!?」と驚きました。他の自治体の綺麗で明るい開放的な図書館を見ると羨ましくなります笑。
自習室が空いていない日が多いので、開放日を増やして欲しいです。他の方のコメントで雰囲気が暗いというものがありますが、図書館なのだから落ち着いた雰囲気で良いかと思います。むしろ明るくなると落ち着かないです。
午前中で人が少なかったせいか、椅子に座れました。
職員の対応が懇切丁寧で感じがいいです。
中央図書館前に、ラーメン自販機を発見!すごい! でも考えてみれば、お湯を注ぐだけだったりして🤣 ww買ってないけど、次回はチャレンジしてみたい。
西八王子駅から徒歩5分。ネット予約ができて便利!消毒、脱臭機があります。外観は電気がついていないデザインだから、やっていないように見えます。暗いです。
今日は展示室に立ち寄りました。建物か古いせいか、壁紙の匂いが気になりました。目が痛くなるような接着剤を使っているのでしょうか…図書館の蔵本は年代が古いものが目立ちました。主人が借りてきた本も2008年発行とか、15年前の本で、びっくりしました。参考に借りて来ましたが、改善出来るものなら、入れ替えてほしいと思いました。職員さんの対応はとても親切で丁寧だと感じました。
手芸の本📙をかりにいきました。沢山ありましたので1時間ほどかかりました。🍀😌🍀な東野圭吾の魔力の胎動がありましたので、それも借りてきました。甲州街道のイチョウが若緑色です。😀
西八王子駅北口から徒歩5分、甲州街道沿いにある公営図書館。私が高等学校生徒だった頃に建設された。それまでは、移動図書館車「青い鳥」号が市内各所を循環し、図書の貸出サービスをしていた。現在の図書館は、在庫状況や貸出状況を自宅パソコンなどから検索できるなど、開館当時と比べて格段に使いやすい。また、幼児・児童むけ絵本や読み物の蔵書の層の厚さ、幅広い蒐集に驚かされる。私が小学生の頃読んだ科学史・科学技術史のシリーズ本も、子どもむけ図書の片隅で保管されていた。子どもと来館していたときに、偶然見つけたのである。探していた本を見つけるよりも、探すことを諦めていた本と出遭うことのほうが再会のよろこびは深い。
| 名前 |
八王子市中央図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-664-4321 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~19:00 |
| HP |
https://www.library.city.hachioji.tokyo.jp/opw/OPW/OPWMESS.CSP?KAN=2 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒193-0835 東京都八王子市千人町3丁目3−6 八王子市中央図書館 |
周辺のオススメ
いつも利用しています。人気の本は100名を超える予約がついていますが、待っていれば必ず読めますし、書架を見て回れば他にも興味を引く本が見つかります。書架に無い本でも、蔵書検索をして書庫にある本は、スタッフさんに本を出してもらって借りられます。本の消毒もできて有り難いです。落ち着いた静かな空間で大好きです。また中央図書館というより図書館全体のサービスですが、電子図書もとても気に入っています。電子図書もどんどん入荷するので、最近の通勤時には、ほぼ電子図書を読んでいます。二週間経てば自動で返却されるので返却忘れもなく便利です。