静寂の中、木もれ日楽しむ公園。
堀合児童公園の特徴
JR中央線沿いの細長い公園で、散策に最適な遊歩道があります。
清潔感のあるトイレや、適度な木もれ日が心地良い空間を演出しています。
廃線跡地を利用した静かな場所で、落ち着いて楽しむことができます。
ここ、人があんまりこないんです。フェンスもあるから軽い球技なら全然出来る。でも、スラッガーは野球やっちゃダメよ?
広いのはいいですが、キャッチボールをする人が多く、人にぶつかる可能性を全く考えない大人が子供と混ざって遊んでいたりと、危険な感じがして嫌でした。
JR中央線沿い(北側)の公園。トイレと水栓在り。「ほりあい」ではなく、「ほりあわい」児童公園のようである。堀合遊歩道と公会堂の両方に接している。
児童公園というよりは細長い為、遊歩道といった感じがします。トイレは掃除が行き届いているので公園のトイレとしては清潔感があります。堀合は「ほりあわい」と読むようです。
堀合遊歩道を抜けて公園へ、トイレは清潔感があり遊歩道を含め飾り気のない公園です。
自分が行く時間はたいてい落ち着いて座れるからです。
中高木から、適度な木もれ日があり、時々近所の子供たちの声もあり、気を和ます一時を味わいました。
蚊がかなり多いです。15ヶ所くらい刺されました。
空気がきれい。
名前 |
堀合児童公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-45-1151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

フェンスがあるのである程度の球技ならできるが、そこそこの野球をやる人には進めないかも。お子さんも来るので、配慮をした上で楽しめるとよいのでは。広くて他の公園に比べるとゆったり遊べるが、遊具はなし。