東小金井の黒い誘惑、ブラックワンタン。
くじら食堂 nonowa東小金井店の特徴
東小金井駅直結の施設内にあり、アクセスが非常に便利です。
喜多方ラーメンをビジュアル化した特製醤油ラーメンが人気のメニューです。
カフェのような雰囲気で、広々とした店内が落ち着ける空間になっています。
くじら食堂 nonowa東小金井店@東京都小金井市梶野町5-1-1どうも、さぴおですブラックワンタン 1110円______________🍥ポイント✅小金井ブラック✅ぶるモッチリの手もみ麺!✅24時まで営業の深夜に灯るオアシス✅現在の店舗は26年月まで ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]82点 ☆3.7[アクセス]『東小金井駅』(5m)[休日]無休[注文メニュー]ブラックワンタン 1110円[並び・システム]並びなし・チケット制[食材]動物出汁、魚介出汁、肉雲吞、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、ナルト、中華麺[味]醤油とにかく腹が減った…最近、仕事がとみに忙しくなりロクにラーメンを食べていませんもう夜もテッペン近い…そんな時間にやっているラーメン屋さんといえば…とこちらを思い出して訪問ですこちらはもう多摩・西東京エリアでは屈指の名店ですねエキナカ施設に入っているからかこの時間でも盛況のようです券売機を見るとメニュー多数良さげな限定があればそれに…と思いつつもデフォしかないようということで、この『ブラック』にしました。ワンタン増しの『ブラックワンタン1110円』です食券を渡すと・手もみ麺or細麺・中盛りor大盛こちらを選択可能手もみ麺の大盛としました。提供は順調です______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄スープは漆黒のブラックさしずめ『小金井ブラック』と呼んでもいいでしょう濃口醤油、たまり醤油、再仕込み醤油あたりをブレンドしているのかな色合いに反して塩気感覚は抑え目香油も効果もあってどこか仄甘い味わいになっています円やかで熟成あるような醤油世界にチャーシューのブラペが時折ヒットしますね香油の香りが独特…鶏油だとは思うのですが牛っぽいような香りも検知したような…麺はうどん用小麦を用いた自家製麺ブルモッチリとした食感で、麺フェチにはたまらないもの麺を引き上げた際の褐色感がたまりませんチャーシューはバラメンマは細く小さめの金糸メンマはこちらナイズなものですね麺大盛ですがかぶりついてしまい一瞬で完食です…やはりここの麺はいいなぁアミロースの低い麺が好きな方にはたまらぬお店でしょう次回は煮干しか油そばあたりを狙いたい。ごちそうさまでしたKujira Shokudo nonowa Higashi-Koganei @ 5-1-1 Kajino-cho, Koganei-shi, TokyoHi, this is Sapio.Black wontons - 1,110 yen______________Points of interest✅Koganei Black✅Bursting firy hand-kneaded noodles!✅Oasis that lights up late at night, open until 24:00✅Current store is open until 26 years old ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[Score]82 points ☆ 3.7[Access]Higashi-Koganei Station (5m)[Holiday]No holidays[Menu] Black wonton 1110yenBlack wontons: 1,110 yen[Line up / Ticket system]No line, Ticket system[Ingredients]Animal broth, seafood broth, meat ball, chashu pork, pickled bamboo shoots, green onion, dried laver, Naruto, Chinese noodles[Taste]Soy Sauce#くじら食堂nonowa東小金井店 #くじら食堂 #ブラックラーメン #小金井ブラック #小金井#さぴおラーメン #ラーメンデータベース #駅近#ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア#japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #tokyo #yummy #foodporno#tokyotrip #tokyotravel #visittokyo #Naruto
お店の雰囲気は清潔感があって、広々とした空間ですごく良いですね。カウンターで食しましたが、またカウンターの高さが良いです。味については過大評価され過ぎな気がしました。「これなら1000円超えも納得…」のようなもの拝見しましたが、もっと旨くてより安い店を知っていますので、私は「褒め過ぎ」の印象を抱きました。ラーメンは100%好みですから。誰々が旨いと言ったから…とか、◯◯大賞に輝いたから…とか、そのような評価はあくまで参考とするものだと考えます。旨いと思った人が足繁く通ってくれれば、お店はやっていけますからね。それで良いのだと思います。私の生活圏からは行きにくい場所なので、再訪はないかなと思っています。コインパーキングの駐車料金もかかるしね^^;
特製醤油ラーメンとブラックワンタン麺を食べました。麺が特徴的で自家製のちぢれ麺です。醤油スープはすっきり優しい味です。醤油ラーメンは焼豚はロースとバラの炙りと2種類入っています。ブラックワンタンのスープはほんのりにんにくが効いていてこちらの方が個人的には好きでした。ワンタンは肉肉しくて美味しいです。ご馳走様でした!
前にあった場所にお店がない❗区画整理でなくなっていてビックリ‼️駅ナカに移転してから初の来店店内はラーメン屋さんとはちょっと違い、カフェのような店内で客同士の間隔も広く取られていて落ち着いて?食事を楽しめたいただいたのは『油そば(ネギ油)とブラックラーメン、ユッケ丼にビールにチャーシュー』どっちも無料の大盛りにしてしまった罪悪感満載だ……麺はツルツル、モチモチ弾力があり食べごたえ抜群前の時と味が変わった気がしたが【進化】したのだろうご馳走様でした(_ _)
くじらの良さは、テイクアウト。店内でラーメンも油そばも追いメシも食べたことがあるが、テイクアウトで高品質な油そばを食べられるのは、ココ。ラーメンはテイクアウトできないが油そばはできる。例えば、近くは、がんま。幸楽苑(まぜそば)あたりもテイクアウトできるが、くじらのクオリティを保ったまま家で食べられるというのは本当に素晴らしい特製油そばは850円チャーシュー油そばは1000円でテイクアウトできる。味はニンニクか、ネギかの2択。ニンニクはニンニクの芽、ネギは白髪ねぎが入っている。大盛りは300グラム、普通で200グラムの量だ。味と量のオプションは無料さて、この辺の油そばでは見られないような具材が乗る。ニンニクでも少量の白髪ねぎがあり、チャーシューとナルトがある。豪華さは良い。味は間違いない。ちょっと塩気の強い感じがすごくいい。例えば一平そばとは全く違う味。一平そばは自分で色々とトッピングしたり、味変したりするのがいいが、くじらの油そばはこれだけで本当に美味しい一つあるとすれば、すりおろしニンニクをオプションで欲しい。ニンニクの芽を入れてもニンニク自体がちょっと足らない。家だからこそ、すりおろしニンニクを入れられる良さもあるが。あとは黒胡椒も好みで加えるとなおいい。辛味に豆板醤や辛味味噌なんかも好みで入れるとなお美味しい。店内で食べるには随分並ぶし、食べてる間も待ってる人たちが気になってゆっくり食べられないので、テイクアウトが好き並んでてもテイクアウトは席に座る必要ないので、早めに用意してもらえる。そんな良さもテイクアウトをオススメする理由だ。くじらはまずテイクアウト。時間にとっても余裕あれば店内という感じで。
美味しいです。今回はニンニク油そばを食べたのですが、なんと言っても麺が太くてボソボソした食感なのに噛むと深い味がするので、癖になりそうです。油そばは無料で大盛りにもできるということだったので大盛にしたのですが正解でした。東小金井駅直結で立ち寄りやすく混雑していることが多いようです。今回は月曜日の夕方に訪問したのですが、この時間は空いていました。また、機会を作って訪問したいと思います。
お昼ご飯を食べに初来店しました。カウンター席が10席くらいと、奥に6人掛けのテーブル席、2人掛けのテーブル席がありました。広くて清潔感があったので好印象です。今回は醤油ラーメンを注文しました。スープはさっぱりしているのに味がしっかりしていて、一人前をペロリと食べられてしまいました。麺は太いちぢれ麺?でスープにしっかり絡まって美味しかったです。オーダー時に固麺にしていただきたいとお伝えしたのですが、ゆで加減の注文は受け付けていないとのこと。麺にこだわりを感じました。店員さんは不愛想ながらも丁寧に対応してくださいました(笑)また来店した際は限定ラーメンを食べてみたいです。
特選中華そば麺🌟🌟🌟🌟平打ち麺の縮れてもみですスープとの相性がとても良いですスープ🌟🌟🌟喜多方風でしっかり出汁と醤油で隠し味で、ゆずを使用しているのかなぁチャーシュー🌟🌟🌟炙りのひとてまをかけてます。なると、白髪ネギ、細きりメンマ良い仕事しているベストパートナーって感じです東小金井駅内に店舗があり駐車場はありません。コインパーキングをオススメします。とても素晴らしいラーメンですオススメ出来ます。
駅と一体となったnonowaに入っているラーメン店。駅近でおしゃれな店構えのイメージに反して、店員さんの元気もよくガッチリ系のラーメンが食べられます。価格帯はやや高め、味は全般的にしょっぱめ。油そばを目当てに訪れましたが、予想よりも「汁少なめラーメン」的なバランス(油そばにしてはスープがある感じ)で、独特な油そばでした。一緒に頼んだチャーシューユッケごはんはユッケ味をうまく再現したお味。黄身を混ぜて書き込めば、おいしいー。
名前 |
くじら食堂 nonowa東小金井店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-316-4700 |
住所 |
〒184-0002 東京都小金井市梶野町5丁目2−1 1102 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

東小金井駅徒歩すぐ、駅直結施設にあるラーメン店。週末のランチに訪問。麺や七彩出身の店主がオープンし、今の駅ビルに移転してからは営業時間が長くなり、訪問しやすくなりました。開放的な店内で、カフェとしても通じそう。ちょうど11時頃で先客5名、後から来たお客さんも含めファミリー層が多かったです。店内の食券機で特製正油(1200円)を購入。並盛にしましたが、大盛も無料です。-----【特製正油(1200円)】注文から7分ほどで提供。では頂きます。スープは鶏出汁を中心にしたマイルドな醤油で、やや甘みが出ているように感じますが、飲みやすく美味しいです。ここならではの個性、というよりも、万人受けしやすいタイプです。麺は手揉みのピロピロとした平打ち太麺で、こちらの特徴といえます。太めとはいえ、決して固くない、むしろ柔らかい方かと思います。トッピングは豚チャーシュー2種、味玉、細切りメンマ、なると、のり、ねぎ。チャーシューはしっとり系のロースと炙りが入った柔らかいバラで大判サイズ。メンマは黒胡椒で和えてます。-----塩や油そばも気になりますね。ご馳走さまでした。