湯田温泉郷の完全掛け流し。
ホットハーブ錦秋の特徴
奇抜な外観の建物が目を引く温泉旅館である。
湯田温泉郷の中で豊富な湯量を誇る入浴施設です。
完全な掛け流しのナトリウム―硫酸塩・塩化物泉を楽しめる。
オセンに買い物に行く途中に何度も目にしていた奇抜な外観の建物。いつも建物を見ていたために、道路沿いにあるデカデカとした看板を見逃していた。まさか温泉宿だったなんて、気が付いて以来日帰りで何度か利用。意外にも外観とは違い建物内部は割と普通の温泉旅館、それなりに古さは感じられます。若干掃除が行き届いていない所も見受けられますが、温泉で帳消し。源泉掛け流しで、湯口からドバドバ温泉が出ており、先客がいなければ湯船から洗い場に豪快に溢れている様を見る事が出来ます。お陰で洗い場の床も暖かいし、気持ちいい。お湯は無色透明、湯上がり後も身体がポカポカ。こんなにいい温泉なのにいつもお客さんは疎ら、勿体ないなぁ。
いつも温泉本を利用して砂ゆっこに来るとき泊まっています。ペンションみたいな外観ですが、和室の宿です。平成2年の開業でもう30年になりますが、それほど古い印象はありません。トイレも綺麗で、時々建物に修繕をしているのでしょう。お湯はナトリウム‐硫酸塩・塩化物泉とのこと。癖がなくさっぱりしていて、浴後はぽかぽかと湯冷めしにくい感じです。さらに、ここには歩行湯があり、底に玉砂利がしいてあるためツボが刺激されて思わず叫びそうになりますが、ぐっとこらえて心の中で叫んでいます🤣この歩行湯のためにこちらに来ると言っても過言ではありません。女将さんが一人で切り盛りしており、以前お話を伺った時は、「他所みたいにネットとかに載せればお客様は今より増えるかもしれないけど、私一人だから手が回らなくなってしまうと困るから」とのことでした。お体を大切にしていつまでも続けて頂きたいと思います。
初めてのお風呂。話しのねたに!良かったぁ!大好きな秘湯感。泉質濃いめ(*^^*)
400円と安い。また源泉かけ流し。熱いお湯と丁度よいお湯がある。
入浴料400円になっていました*2019年10月~
2月の日曜午後に入湯。終始貸切状態だったので床に大の字に寝転んで浴槽から溢れる源泉を楽しんだりして遊びました。体感であつ湯43℃.ぬる湯41℃~42℃.歩行湯40℃で露天やサウナはありません。シャワーはまともには使えないものと思ったほうが良いです。脱衣所にはロッカーがありませんので貴重品はフロントへ。かなり設備が古くなってるようでしたが源泉ジャバジャバかけ流しの贅沢なお風呂を湯温を違えて楽しめて独り占め率が相当高いと思われる貴重な温泉で正直あまり人に教えたくない個人的秘湯です。
完全掛け流し。熱くていい。300円でこのお湯!コスパ最高。
洋風な外観の一軒宿だが和室のお部屋がメイン。日帰り温泉でたっぷりの源泉掛け流しのいい湯が好き!
泉質:ナトリウム―硫酸塩・塩化物泉掛け流しの有無:完全掛け流し無色透明のお湯はサッパリしていますが、上がってからも体がポカポカでした。あつ湯とぬる湯と歩行湯があり、気持ちよく入れました。
| 名前 |
ホットハーブ錦秋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0197-82-3000 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒029-5507 岩手県和賀郡西和賀町大沓36地割63−4 |
周辺のオススメ
3連休、駄目元で宿泊を予約したらすんなりOK。1泊2食付8,800円でした。ハイシーズンでこの値段で泊まれるのはありがたいです。設備は古いですが、そこそこ清掃もされていて、綺麗です。温泉も源泉掛け流しで、熱めと温め、歩行湯もあります。無色澄明な泉質でとても気持ち良かったです。pH8.1なので、お肌もつるつるです。お風呂が良かったので星1個プラスです。浴室では何名かとお会いしましたが、ほぼ貸し切り状態で入浴できて最高でした。翌朝、外を眺めていたら、リスが遊んで?いました。とても静かで、のどかな場所に穴場を見つけたので、また伺いたいです。