昭和の香り漂う街中華。
ラーメン屋 丸幸の特徴
西荻窪駅近く、昭和の香り漂う昔ながらの中華屋さんです。
濃厚な胡麻担々スープが美味しく、味に満足すること間違いなしです。
ボリューム満点のラーメンや塩焼きそばが楽しめる隠れた名店です。
【2024.6】ラーメン 醤油 (850円)をいただきました。大きな丼なのが嬉しい。鶏ガラ系の醤油スープは、ほのかに魚節も香り、上品てホッとする味わい。ほどよく油感はありますが、塩味は穏やかです。麺は茹で時間2分弱のややソフトな細縮れ麺。あっさりしたスープにちょうどフィットします。量はやや多め。チャーシューは油が抜け、パッサリした食感の昔懐かしいタイプ。スープの風味と、かいわれ大根のアクセントは、かつて首都圏に多く存在した丸信(荻窪)の系譜店を彷彿とさせる印象です。
初めて入ったお店で、ご年配のご夫婦でやられている、昔ながらの中華屋さんです。ラーメン850円、餃子ハーフ450円注文するときはちょっとお高めかなと思いましたが、その分、量が多い。お店の方は、器が大きいだけと言われましたが、やっぱり多い。ラーメンはあっさりとしたスープに細麺なので食べやすいです。餃子は大きめで餡はたっぷりでした。
美味しいです。ラーメンというより中華ソバという言い方が似合います。食べたかった懐かしい、思い描いていた通りのお味です。そして熱々の大盛り!餃子も餡がぎっしりと入っていて美味しかった。次はチャーハンを頂きたいです。
隠れた名店。もやしラーメン食べました、普通盛りで器が大きく、スープもタップリ、お腹いっぱいになりました、チャーハン持ち帰りしました、ラーメン、チャーハン、味がピカイチ。
塩焼きそば、1000円。高そうですが、普通盛りのほぼ2倍。野菜もたっぷりでリーゾナブルだと思います。味は程よい塩味、スープも王道町中華の風味。ラーメンも昔ながらの中華そば何だと思います。メニューが豊富で、他の定食を食べたくなりますね!
町中華としては世の中の平均価格より全品200円ほど高めだが一杯のポーションはかなり多めです。沢山食べられる方には良いでしょう、お味は至って普通レベルですが落ち着く昭和な店内です。味噌つけ麺のスープはかなりしょっぱかったです。
チャーシュー麺 1000円ラーメン丸幸 杉並区西荻北3冷え込みますね。あったかいラーメンが食べたくて11時過ぎに初訪問。前から気になっていた老舗中華料理屋さん。大きな丼にたっぷりのスープに入って出てきました。案外早い!最近、スープの量をケチるラーメン屋さんが多いなか、嬉しいです。チャーシューも大きな切れがいっぱい。良いですね。スープは醤油ベース。あっさり味かと思ったら、しっかり旨味のあるスープでした。細麺をすすり出すと止まらない。麺の量もしっかりあり、満腹。ラーメンのメニュー豊富なので、今後も楽しみ。#ラーメン #中華そば #中華料理 #チャーシュー麺 #丸幸 #西荻 #西荻北 #麺部 #麺活。
西荻窪の古風な中華料理屋。ラーメン○幸と記して、ラーメンマルコウと読む。ラーメンは800円。大きなラーメン椀にたっぷりと。昔風に調味料入り風味。高齢の男女運営。昔ながらの雰囲気。西荻窪駅のスーパー南の方の赤い看板が目印。
三人家族でいきました。地元密着の暖かく、味も昔ながらのおいしい味で、いつまでもお元気に続けてほしいです。家族でも、お一人様でも、女性一人でも、女将さんが暖かく声をかけてくれます。
名前 |
ラーメン屋 丸幸 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3396-5310 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

西荻窪駅北口から吉祥寺寄り、西友前、ほとんど線路沿い。南口からの方が行きやすく、電車からも見える。ラーメン、焼きそばなどスタンダードな数々の品を揃えている町中華。やはりラーメンをいただく。価格は高めだが、大きい。どんぶりは、はしの長さより大きい。典型的な東京ラーメン。麺は少し縮れた黄色細麺。伸びそうで伸びない、スープに絡んで、麺の香りと馴染む。鶏出汁。この普通さがうまい。シナチク、チャーシュー、カイワレ、ナルト、ネギどれも出過ぎず、特別でない。雰囲気は昭和。3.8