静かな蓮華寺で桜を愛でる。
蓮華寺の特徴
真言宗室生寺派のお寺として、歴史と伝統が感じられます。
大きな桜の木は、春の訪れを告げる美しい風景です。
地元の静かな環境で、心が落ち着く参拝が楽しめます。
真言宗室生寺派のお寺。開創は室町時代だそうです。すぐ近くを奈良時代の官道と言われる現在の日大ニ高通りが通っています。
大きな桜の木があります。庭園が綺麗です。都会の中のオアシス。
私の菩提寺です。いつもきれいです。ありがとうございます。
真言宗のお寺。創建は江戸時代初期。
切支丹燈籠があるとの情報で写真を撮りにきました。丁度、庭の手入れをしている職人の方に聞いて切支丹燈籠の場所を教えていただきました。笠の部分はありませんがマリア像の彫刻がありました。他の切支丹燈籠では(この燈籠には欠損していますが・・)真ん中の膨らんだ部分にLHQの英語の文字があります。これは一説によるとフェブライ語の右読みで母音のaを入れてqahal;フェブライ語で「エホバの集会」の意味になる略字とのこと。エホバの証人とは何の関りもありませんが・・エホバは神;ヤーウェのこと 神を信奉する集会を略字でそれとなく入れていることになります。2020.4.13 石材店を検索していたら岡崎市の杉田石材店を見つけました。織部式燈籠 4.5尺 柱彫刻ありで 21.5万円で販売していました。マリア像と思しき柱彫刻もありましたがLHQ印字はないようです。但し刻印を希望すれば製作するようです。わけがわからなくなりました。不思議なのは切支丹燈籠とは別の織部燈籠にもLHQの印字があることです。
近所の静かなお寺。
桜の季節、通りすぎるだけでも楽しめます。
地元では静かで人も少ない桜の名所。但しペットの出入りにマナーは厳しく、シートを敷くようなお花見は禁止。4月3日辺りに毎年桜まつりの提灯がさがるが、露店はなく静かである。但し敷地内に葬儀会場となる会館があるため、日によって桜見物にぶつかることも!墓地も隣接している。池も手入れされてて敷地内にはゴミ一つ落ちていない。ベンチなどは設置していない。
静かで美しいお寺さんです。
名前 |
蓮華寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3390-2090 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

晴天の冬、肌寒いですが良いお寺を見つけました。境内の静かな雰囲気にゆったりとお参りできました。