濃厚な特濃つけ麺、必食!
めんさいぼう 五郎左の特徴
青梅街道沿いの路地に位置し、行列ができるほどの人気店です。
特濃つけそば(醤油)は、土日限定で提供される絶品メニューです。
自家製のブレンド麺を使用した、もっちもちでぷりっぷりの麺が特徴です。
阿佐ヶ谷駅から徒歩8分ほどの所に位置する「めんさいぼう五郎左」。休日に訪れた際、まずは待ち人数が約10名と賑わいを見せていました。食券を購入し、期待を胸にカウンター席へ。提供されたのは、豚魚スープをベースにしたクラシカルなつけ汁と、300gの弾力のある太麺。つけ汁は激熱で、ちょっと酸味も感じられ、深いコクに満ちていました。ムギュっとした太麺はつけ汁と絶妙に絡み、特にメンマや水菜のシャキシャキ感が良いアクセントになっています。また、別の日に訪れた際は、鶏豚魚のトリプルスープを堪能しました。さらっとしたスープはあっさりとしており、塩気も控えめですが、バランスの良い味わいが心地よい。これに思わず麺ちょい増しをお願いしてしまいました。全体的に毎回オーダーするたびに新たな発見があり、飽きが来ないのも魅力です。どの料理も、丁寧に作られているのが伝わる美味しさでした。再訪したくなる、そんなお店です。
再訪麺300グラムつけそば、トッピングでネギ。イメージ通りの味。ネギは辛味が無く気が抜けたようなネギで少なかった。やはり高価です私にはーーーー高価でした、つけそば1100円だったかな?六厘舎似です私的に。つけダレの具が少なすぎ、水菜はアクセントにならない。この手のつけそば、増えすぎて新鮮味が無いのがたまにキズです。
3月下旬冬期限定のとりそばが食べてみたくて訪問とても濃厚で、麺にスープが絡んでくる感じは好みですライスも一緒に注文しましたが、かなりカピカピでそのまま食べるのは、ちょっと嫌だったんで、スープ掛けてちょうど良い感じになりましたわざとそうしてるのか不明。
2024/11/16特濃つけ麺 醤油(1100円)特盛(100円)味玉(100円)人生は太く長く濃く美味いほうが良い【店舗情報】2008年6月オープン。1917年創業の老舗「大成食品」が経営するラーメン店「麺彩房中野本店」で店長を務めた経験のある方のお店。【今回注文】この日はなんだかドロドロつけ麺を食べたい気分。通常だったら高田馬場「鷹虎」さんへ行って一晩寝かしたカレー並の粘度のつけ麺を食べに行くのだが、そのメニューは0と5の付く日限定なので、本日タイミングが合わず。「えん寺」系列のベジポタでも良いがなんなら新規開拓してみるか!とドロドロ濃厚チェックリスト(?)からこちらを選定。狙っている特濃つけ麺は土日限定、かつ食数10~20食程度なので早めに来店。そして無事ありつくことができ安心安心。塩の特濃という未知なる味の選択肢もあったが初来店だしここは安定の醤油で。【ビジュアル】透明度ゼロのつけ汁、そこに沈む具材、大量の麺という、魚介つけ麺王道のビジュアル。つけ汁からは節系の香りがもわもわと。ドロドロつけ麺食べたい欲を間違いなく満たせそう。【つけ汁】特濃という名に恥じないドロドロ粘度。つけ汁というより、香味油でふやかした鶏豚魚介ペーストと言っても良いレベル。もといデブの離乳食。味わいは先述の通り、鶏×豚×魚介のまたおま系らしさある内容だが鰹による苦味や香りが効いており濃厚系特有のもったりとした甘みが気にならないようになっている。魚粉のザラリとした舌触りもお約束で良い。醤油も鶏豚魚介を立たせる程度で辛すぎない。ドロドロつけ麺といったらコレよコレ!な内容。【麺】つけ麺の麺はブレンド小麦の自家製。やや縮れやや角付きのある太麺。ちなみに中華そばは大元「大成食品」の麺だそうで。特盛だと420gとまぁまぁな量。大きな器でくる。どっぷりつけ汁に浸けてしまうと高確率でつけ汁不足となり、かつおかわり不可のためお店側もちょん浸けを推奨している。つけ麺?と思われる食べ方だが、麺を持ち上げ、その上にレンゲでつけ汁をかける、という食べ方が味の初速を確保しつつ麺の香りも楽しめるので、個人的にオススメ。
こちらのつけ麺が美味しい。麺の量が多いのですが、分量を半分にして代わりにメンマ小やのりなど何かひとつトッピングを選べるというサービスがあり、ありがたく利用させていただいています。
お店少し見つけづらかったです商店街を南阿佐ケ谷駅方面向かって右に曲がったところにあります。限定メニューなどは入り口に書いてあるそうです。今回はじめてなので人気1位のつけそばを頂きました。ちょい大盛りが無料でできます。私は十分お腹いっぱいになりました。大盛りの量はかなり多そうでしたのでご注意下さい。トッピングで卵と海苔を頂きました。海苔のトッピングはかなり沢山入っていました。つけそば美味しくいただきましたが他にも面白そうな限定メニューが沢山ありましたので又来店したいと思いました。
青梅街道沿いから少し外れた路地にあるラーメン屋で昼時は行列が出来る人気店です。食券制になっていて入ってすぐ右手に食券機があります。メニューはつけそば、中華そば、まぜそばがありつけそばが一番人気のようです。店内はカウンターの10席のみになっています。今回頼んだメニューはこちらです。・つけそば 900円つけそばはちょい増しまで無料で出来るので食券を渡す際にちょい増したい人は店員さんにちょい増しをお願いします。もちろん私はちょい増しにしました。鶏、豚骨で出汁をとったつけ汁に魚介の風味がプラスされています。鰹のとても良い香りのつけ汁で熱々で提供してくれます。さらさらとしたつけ汁ですがあっさりし過ぎずバランスが良くて美味しいです。麺は2種類のプリプリとモチモチ麺をブレンドした麺で中太麺で、さらさらのつけ汁なのでつるつると食べれました。つけそばがとても美味しかったので他の中華そば等も今度チャレンジしてみたいです。
最初の一口目の感想はパンチが無いかな?求めていたのとは違うかもとしかしベースの太い麺と細い麺を絡み合したこだわり付け汁もいい出汁の効いた当たり障りの無い感じでもパンチは無いなー思いつつ周りにある魚粉の粉やピリ辛なものレモン汁や塩コショウと自分の好きな感じに調節すると最後には自分の好みに完全にあった奇跡の一杯になるうーんお見事!なので評価は高く、また来たい店です。
以前から気になっていましたが、ようやく行く事が出来ました。本日は「つけそば」に味玉をトッピング。魚介系のつけダレはややあっさりめで好みが分かれるところかもしれません。小麦の香りが強く感じる太麺は美味しく感じました。ホロホロのほぐしチャーシューがつけダレの中に少し入っていてまあまあ美味しかった。味玉はちょっと味が濃いかな。カウンターに魚粉やコショウ、生姜酢等が置いてあり自分好みにアレンジ出来ます。最後にスープ割りでつけダレを頂きましたがこちらもまあまあでした。ごちそうさまでした。
| 名前 |
めんさいぼう 五郎左 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3318-2079 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
中華そば(950円)を大盛り(100円)でいただきました。スープは魚介系で少しトロみがあります。麺に対してスープの量は少なめかも。麺は硬めでオーダーしましたが、しっかりしている麺なので、普通でちょうど良いと思います。メニューが多くて、夜限定とか週末限定のメニューもあるので、いろんなラーメンを試してみたくなりますね。