キャベツたっぷり!
しょう油トンコツラーメン 匠家の特徴
キャベツラーメンには、たっぷりのキャベツが嬉しいです。
豚骨醤油ラーメンは、マイルドな味わいが特徴的です。
辛子ラーメンは他では食べられない珍しい一品です。
しょうゆとんこつラーメン平日夜の開店してすぐの時間で先客1名。店内はカウンターのみ。口頭で麺硬めでオーダー。具材はチャーシュー、ほうれん草、のり。とんこつスープに浸かったほうれん草が美味。卓上の胡椒、豆板醤で途中味変。ニンニクは生の剥いてある粒がケースに入っていて自分で絞るタイプ。ニンニクの香りがガツンと感じられました。
オープンして30年前から通っていますが、久々に行きました。器具を使ってニンニクを自分ですり潰すのが風味も良く最高ですよ!そしていつもの海苔チャとライス、(海苔チャーシューの略です)そこに豆板醤を小々、最後にライスにヒタヒタになった海苔を乗せて、スープをかけてさっと掻っ込む!至福の時です✨
☆匠家☆こちらは練馬駅から数分歩いた所にあります。水戸界隈で同じ名前で展開している六角家系譜の店があるけどそっちとは関係ないでしょうね。系譜などは不明です。こちらは口頭注文&後会計。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。太麺と細麺がありましたので、もちろん太麺で。ちなみに細麺は替え玉の設定があるようです。席の間隔が狭くて、満席だと結構しんどいかも。でもお昼時でないのに流行ってますね。厨房内には大寸胴と中寸胴が1つずつ。スープはしっかり炊いていました。入り口付近には大進食品と、豊華食品の麺箱がありました。ただ、太麺がどちらかなのかは不明。麺はテボで茹でていました。カウンターの壁がないので中の様子は丸見え。スープをなみなみと注いでいていい感じ。ただ、目の前にずっと店主が居るので、写真撮りづらかったです。スープはどっちかっていうと醤油先行気味のバランス型です。鶏油はたっぷり浮いていますが風味は弱め。少し粘度のあるスープは豚骨感はほどよく後味は軽い印象。ダシ感もコクもありました。若干甘みもあり、あまり鶏を感じない味わいです。醤油感は結構強め。かえしも少し尖っててちょっとしょっぱめ。個人的には嫌いじゃないです。なかなか美味しいですね。皆さんのレビューから想像してたのとイメージが違って、結構好きなバランスでした。麺は断面が正方形に近い中太ストレート麺で茹で加減は普通寄り。そんなに加水が多い感じではないけど、表面が少しツルツルしていました。弾力がありましたが、麺の味は淡白な印象でした。チャーシューは肩ロースで大きさや厚さは普通。肉っぽい食感だけどジューシーさがありました。味付けも良くなかなか美味しかったです。ほうれん草は多め。柔らかめだけど食感は良く、スープがしょっぱめだからいい口直しになりました。風味はまあまあって感じ。海苔増しは4枚?大きさや厚さは普通。被せてあるので、下の方の部分は浸水してましたが、スープに浸してもそこそこ強さがありました。風味はなかなか良く美味しい海苔でした。薬味のネギはなかったかな?うん。醤油強めでバランスは良かった♪店主はぱっと見は強面だけど、愛想の良さそうな方でしたね。帰る途中で気づいたけど外観の写真撮るの忘れた。また近くに行った時に撮ってこなきゃ…ごちそうさまでした。
亜流な感じの家系ラーメン?なのかなアッサリとサラサラしたスープでした美味しくいただきました。
マイルド系の豚骨醤油が良い感じ。チャーシューも旨いし文句無しの家系ラーメン。
最初食べた時は、「うーん、こんなもんか。もういいや」と思いました。1週間後「なんか匠家食べたい」2週間後「腹減った。匠屋に食べ行こう」3週間後「今週末のご褒美は匠家だ」はるか10年後(春日部市在住)「次の休日はあらゆる犠牲を払ってでも匠家に行く!」なんか不思議な中毒性のあるラーメンですww。他の家系とは、何か違うんですな…。
チャーシューが程よい弾力で美味しい! 豚骨醤油ラーメンを大盛りで頂きました。 スープはマイルドなのに口の中に程よく豚骨の味が残る、少しあっさり目な家系ラーメン。 昔からあるだけあってソツがないです。 メニューは多彩だけど店内の奥のボードを見ないと分からないのが難点。
時々食べたくなります‼️家系ではありますが、独自路線のラーメン店です!😉👍️🎶
特に可もなく不可もなく。お値段が少し高いと思いました。
名前 |
しょう油トンコツラーメン 匠家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3948-2993 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

気軽に入れる、キャベツラーメンにはキャベツがたっぷりで嬉しい。