本場福岡の博多長浜ラーメン。
ラーメン健太の特徴
博多のクサウマな一杯が楽しめる、長浜ラーメン専門店です。
中洲屋台で修行した店主が作る、豚骨ラーメンの最高峰を提供しています。
豚骨スープとネギ、きくらげの相性が抜群な味わい深いラーメンです。
ラーメン1000円+替え玉2回初訪。2024年10月の土曜11:24到着で8人待ちに接続。日陰で助かる。11:54早開け時は30人近くの並び。9席でギリ最初のロット。メニューは1種類で替え玉自由。きれいとは言い難い店内は獣臭がそこそこに漂う。現金先払い後に1杯ずつ作る。途中で替え玉が割り込むので待たされるが12分ほどで着丼。スープは濁っているがライトで旨味薄め。臭みも弱くてクサウマとは言い難いかな。醤油ダレも弱め。温度は適度。麺は博多から取り寄せた細ストレート。固さ調整は受け付けないのか誰も頼んでいなかった。タイマーも使っていないので固さはばらつくだろう。3玉食べたがだんだん固くなっていった。替え玉は口頭で伝え、丼を調理場側に寄せておくと入れてくれる。量は茹で前120gくらい。具材はチャーシュー、海苔、ネギ。チャーシューはロース系の煮豚で薄く小さい。旨味もあまりない。海苔は意味を感じない。ネギは量多めで良い。すり胡麻、紅生姜、胡椒、タレで味変しながら2回替え玉して完食。後半はスープが薄まって物足りなかった。満腹を求めて行く店という印象。片付けはセルフ。ワンオペ店主は動きに無駄がなく、接客も問題なし。12:15退店時は待ち25人くらい。
いわゆる博多のクサウマな一杯。しかし、健太さんのチューニングもまたひと味違う。.さっぱりと後味よき豚骨の風味の中にスッと広がるカエシの味わい。.熟成感もあるスープは奥行きと深みを感じる。シンプルなのに惹き込まれていく。.また麺の仕上がりもスープと絡み良くコシも味わいも美味い。このバッチリな組合せが最後まで人を惹きつける。.麺の硬さなど注文するものではない。任せればよい黙って待てばよい。.待つ間には厨房の健太さんのシルエットがまた画になるのである。.そんな漢気溢れるそして時に繊細な圧巻の一杯。.また来よう。今年は東京へまた帰って来よう。.
博多クオリティの長浜ラーメンが味わえる稀有なお店。基本昼営業ですが、夜もたまに営業されてます。営業情報はお店のTwitterで収集できます。食券制ですが、おしぼり、水、食器の下げはセルフ。ゆで卵サービスでついてくるのがめちゃくちゃ嬉しい。替え玉は現金でも可。とにかくとんこつスープが旨い。麺も美味い。そのまま食べて替え玉にニンニク、きくらげ、紅ショウガ入れて2杯目をいただくのが私の楽しみ方。夜だと焼酎も飲めてこれがまたラーメンの美味しさを加速させる。セルフ式や屋台感や夜は常連の方多めなど、入りづらいと思うかもしれませんが、店主の気遣いもあり、居心地は良いです。
本場福岡の中洲屋台で修行され独立。極細麺に、豚骨臭のあるスープ。福岡の博多ラーメンを再現している。ラーメン百名店やTRYラーメン大賞も選ばれている人気店で開店前から行列ができる。不定休でいつ開くかは当日のTwitterを必ず見て訪問すべし。簡易的な雰囲気は屋台のよう。食べたあとはセルフで片付けるので忘れずに。
JR「高円寺駅」北口から徒歩7分程でしょうか。一番分かりやすい行き方は、ロータリを右側(環七方面)に歩いていくとニッポンレンタカーがあるので、そこを左折すると真っすぐです。「あづま通り商店街入口」と書いてあるのでわかりやすいかと思います。食券は買わずに、内待ちになったタイミングで買えば大丈夫です。尚、お水とレンゲは内待ちになったタイミングで取っておくようです。紙コップに水をいれて、レンゲをもって座りましょう。尚、猛烈なとんこつ臭ですので好みは分かれるかと思います。いろいろ行ってますが半端ないですw(店内に極悪スメルご賞味あれの看板ありますw)カウンターのみ7席のお店です。2022年2月の3連休の初日に12:45に到着。その時点で外待ち13番目(+内待ち5名)となりました。結果着丼が13:28となりましたので@2分半弱ぐらいでしょうか。意外と回転は良いかと思います。店の奥に券売機があります。とにかくメニューは一択です。「らーめん800円」「ねぎ100円」でお願いしました。(トゥルトゥル=わんたんの皮は売り切れ表示でした)席について数分で着丼でした。この泡まみれの豚骨スープですが、深みがあるのですが、とても爽やか(脂っこくない)です。かなりびっくりしました。麺はいわゆる豚骨の低加水の極細麺です。ちなみにトゥルトゥルは2枚入ってました?デフォルトになったのですかね?具材は半玉、海苔、ネギ(今回はトッピングで追加)、豚バラチャーシューという感じでした。卓上には辛子高菜、キクラゲ、紅ショウガ、ゴマ、コショウ、カエシ(醤油)、それと生ニンニク(絞り器あり)とラインナップは文句なしです。最初から入れてもヨシ、替え玉時に入れるもヨシお好みですね。とにかくこのとんこつ臭なのに脂は少な目で熟成の効いた都内では珍しい長浜ラーメンのお店だと思います。最後に。麺の固さ表示等がないのですが、ところどころカタメとかバりカタとか言っている方がいましたのでオーダは可能のようですね。
福岡の駒やさんにてコロナ禍に修行してこられた本場の味、豚骨ベースに魚介系がハモる福岡の『駒や』さんは独学でラーメンを勉強したとラーメン通の間では知られているお店。そこへ博多屋台料理の居酒屋を営んでいた同店の店主がコロナ禍に『駒や』さんに修行に行かれたらしい。元々ラーメンも提供されていたが更なる研鑽を求めていかれていたのだと推測する。『健太』さんのお店になラーメンの蘊蓄のポップがほとんど無いの駒やのラーメンの蘊蓄が継承されているのならば豚骨スープに醤油➕魚介➕鷄節のカエシのハーモニーと思われる。駒やさんでは本醸造の醤油に鰹節と阿波尾鶏の胸肉の鶏節から採った出汁を足されたカエシとして使われている。よって健太さんのスープは福岡のマジョリティのラーメン店の味とは一味違った鷄とカツオの旨味が主張する味となっているると思われます。麺は博多より取り寄せ、切り番は28番だと思います。いわゆるポキポキ系な感じ。トゥルトゥルはワンタンの皮です。具は入ってません。トゥルトゥルしますw臭いとの、評判でしたが僕にはそれ程匂いがきついとは思いません。大塚のぼたんさんや、御天さんはもっと臭い!w本当にラーメンは人それぞれの好みの問題なので、他人の評価なんてどうでも良いと思っています。自分が好きかどうかで良いのではないでしょうか?★佐賀生まれの私の好みの都内博多グルメ系豚骨ラーメンランキング [佐賀ラーメンは久留米ラーメンの発祥の地ですお隣の久留米ラーメンがルーツです。]1.博多ばりこて(中野他1.博多 一瑞亭(三田 ←たまにブレ1.博多長浜らーめん田中商店(足立1.でぶちゃん1.らーめん 呑龍(新橋←たまにブレ1.麺の坊 砦(神泉←天才1.赤のれん(西麻布他1.筑豊ラーメン山小屋(高田馬場に居酒屋業態で1.1.熊本 桂花ラーメン(新宿 他→太肉麺最強1.3博多食堂(渋谷1.4久留米ラーメン龍の家(新宿1.5長浜ナンバーワン(大岡山→ブレ1.6 博多長浜ラーメン健太1.7御天(井草・千駄ヶ谷→豚骨の香りがかなり強い1.8北九州らーめん 唐そば(渋谷 さっぱり12.博多 長浜屋台やまちゃん(銀座 →スープしょっぱい13. 久留米らーめん くるめや(幸町→塩分強め15.九州じゃんがら(秋葉原他→ぼんしゃん限定15.ラーメン凪 豚王(渋谷 他15.ぼたん(大塚 匂いが強烈!ごちそうさまでした。細かいこと言うと博多と長浜は別の場所かもしれない出典:ラーメンデータバンクの大崎会長のFBを参考にさせていただきました。(駒やにて学ばれていた件)
シンプルに『ラーメン』一本でやられてるお店。私は九州地区出身なのですが、個人的には臭みは普通の豚骨といった感想です。食べててそんなに臭みは感じませんでした。ただ、食後に結構口の中に臭いが残ります。そこは悪スメルですね。他の方のいうように、魚介系もブレンドされてる様な甘い味。長浜ラーメンでも甘いのが好きな方にはオススメ。細麺もいいですね。替玉は網から丼に直つぎなので、オーダーされる時は丼をカウンターに上げて待つのがよいようです。
今東京で一番人気と噂の博多長浜ラーメン屋さん。本場福岡で修行を積んだご主人のお店です。オープン時間は11時〜12時の間、仕込みの度合いで前後するようです。今回は日曜の11時30分ぐらいにお伺いしました。並びは10人程度。臭美味の触れ込み通り、美味しそうな匂いが外まで漂います。回転が速いので30分も待たずに入店。今回は・ラーメン・ネギ・トゥルトゥルをいただきました。卓上にはゴマ、ニンニク(生)、辛子高菜、紅生姜、キクラゲ(珍しい!)が置いてあり、一通り好みで味変できます。ご主人お一人のワンオペですが、お客さんが手伝ってるような雰囲気もあり(水やレンゲはセルフ、ゴミはゴミ箱へ)滞りなく提供されています。肝心の味ですが、単純な豚骨ではなく、魚の風味を感じます。魚の風味といってもつけ麺のように濃いものではなく、少しコクを与えるようなニュアンス。ベースの豚骨スープは長浜寄りのあっさり目。魚の風味と相まって、非常に飲みやすいスープに仕上がっています。麺は博多から取り寄せてるぽい細麺ストレートですが、一人前の量は十分多く、これなら替え玉は必要ない人もいるかもしれません。一杯目はそのまま、二杯目はニンニクとキクラゲを入れて味変しました。途中挟んだ辛子高菜は松戸のもりやと似た、細か目で辛味が強い物です。トッピングのトゥルトゥルはワンタンの皮で、食感と口当たりが良いのでおススメ。総じて人気になるのも頷けるとても美味しいラーメンでした。また、店主さんの人柄がそうさせるのか、お客さんのマナーもよく、ボロボロの見た目(失礼)のお店ですが、すごく居心地が良かったです。食べてから店を出ると行列が20人程度に増えていました。ワンオペは大変かもしれませんが、これからも続けて欲しい名店です。ご馳走様でした!
平日の月曜日で開店前11:40くらいですでに店内待ちが4人ほどいました。すぐに座らせてもらえました。匂いは確かにすごい!だけど好みの味でした。塩加減も濃いめでよかった。トゥルトゥルは具無しのワンタン?で美味しかったです。にんにく、キクラゲ、高菜はセルフでした。
| 名前 |
ラーメン健太 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
みんな知ってる高円寺の有名店。麺は歯ごたえのある細麺、小麦の旨味が濃厚。スープはくどくなく、むしろあっさり。臭みもなくとても洗練された豚骨。大将から声がかかったら、入口左で水とレンゲをとって席に着きます。列に並んでいる時か、着席時に一律1000円をお支払い、自動的にラーメンが提供されます。替え玉は欲しいタイミングで大将に注文、追加料金なしで食べ放題の様子。食べ終わったら丼とゴミを出口左のテーブルに下げて、退店。他にない独特なシステムですが、効率的でスムーズなオペレーション。素敵です。