昭和の情緒、熱湯体験。
江古田湯の特徴
懐かしさあふれる昭和歌謡が流れる、独特な雰囲気の銭湯です。
昔ながらの薪で沸かす熱めのお湯が身体をじっくり温めてくれます。
脱衣場には植物がたくさんあり、インベーダゲーム機も楽しめるユニークな空間です。
懐かしさの込み上げる昭和歌謡と言い、番台の面白いお兄さんと言い、日曜の晩の薬湯と言い、按摩機と言い、昭和情緒たっぷりの満点の銭湯です。村下孝蔵の「初恋」と尾崎のI love youが流れてきた時には涙が出ました。
井戸水利用で、薪で沸かす昔ながらの銭湯。湯船は大きく2つと、土管ほどの大きさの1人用水風呂が2つ。カランの数が多く、広いので、混んでいる時間帯でもゆっくり洗えます。脱衣場も広く、ロッカー無料。8月にマッサージチェアが新しくなりました。アメニティ(シャンプーなど)の設置はありませんので、ご自身で用意を。有料販売もしています。引っ越して近くに銭湯を発見し、行くようになりましたが、とにかく雰囲気がよく、ここで水風呂の快適さを覚え、行ける時にはなるべく行くようになり、体調もすこぶる良くなりました。いつまでも続けてほしい銭湯です。
練馬区に江古田と言う地名はないが旭丘1の路地ににある”えこだゆ”、入口ガラスブロック奥には板にひらがなの”わ”の字が気分を盛り上げ、脱衣場には植物が一杯のビル型銭湯で浴槽は方形浅深で底が繋がっている2浴槽で屋号入りの湯かき棒が珍しい、熱めの深湯とかけ流し壺水風呂風の交互浴を堪能し、湯上りは残暑厳しい中スポットクーラーとコーヒ牛乳で涼んでいると動作確認はしていないが脱衣場に2台もインベーダゲーム機が置いてあった。
薪で沸かしているのでよく温まります。冬は湯冷め知らずでポカポカ。夏は井戸水を使用した水風呂と交互浴が◎サウナ無くとも整います。今日行ったら風鈴が吊り下げてあり涼やかな音色が心地よく、脱衣所にある巨大扇風機の風がお風呂上がりに最高でした。
お風呂七福神をやりに行きました。サウナはありませんが熱いお湯が沸いており、塩素臭くない水が肌をツルツルにしてくれます‼️昔の番台がありそこからは、浴場はみえないのですが、なにかあったら、すぐに対処してもらえそうです。兎に角広いです。天井も高くタイル画がたぶん魚なのかな?私には風呂場はくまのみ、壁は岸壁のように見えました。湯船は深いのと普通サイズがあります。シャワーもちゃんとしています。水のプールが一人分あります。のんびりゆったりとてもリラックス出来ました。新しいえこだ湯より私は全部よかったです。ここなら銭湯経営をしたいな。♨️上がりのミックスネクターがとても美味しかった。服を入れるロッカーの鍵がとてもかっこ良くきっと今では作れないんじゃないかな。
昔ながらの銭湯が、今は失くなっている中でここは頑張って欲しい。
1970年辺りで時が止まってるいる銭湯。壁面のタイル絵が淡いカディンスキーのような抽象画浴槽の種類は少なく43℃ほど備え付けシャンプー等無し立ちシャワー1基高齢のご店主もステキ。
中野区にも同じ銭湯がありますが、こちらは練馬区の江古田湯です。何故練馬なのに江古田湯と思いますが、中に入ったら昭和にタイムスリップしたような昔ながら(昭和の銭湯に行った事はないから、想像ですが)の銭湯で非常にレトロでノスタルジーを感じる銭湯でした。お湯も熱くて気持ち良いお湯加減でした。中々、このような銭湯は数少ないので、是非体験してもらいたいです。ただ、注意点はシャンプーやボディソースの類は無いので持参しないといけないので、行く際はご注意を!
先日の銭湯、西武線寄りの『江古田湯』。黒煙が煙突から出ていて薪焚きの地味な味わいあり。タイル画がまた抽象度合い深く唸る。80年代テーブルゲームもあって、井戸水冷たく、芯から温まる昭和の時間が留まった場所。こういうところが人知れず廃業してるコロナの現実。地域に馴染みすぎていて、支援の手が届かないのだ。#photobybozzo
名前 |
江古田湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3953-9275 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

良い。80s歌謡曲が流れる緑の多い昔スタイルの銭湯。情緒があって落ち着く。口コミのような老害はいなかったので時間がよかったんだと思う。彼らはやる事がないので、一番風呂の時間帯にいるのだろう。シャンプーとボディーソープは持参しないと無い。