江古田で味わう昭和のラーメン。
らーめん専門 羅毘徒軒の特徴
昭和の雰囲気を感じさせるラーメン屋で、深夜まで営業しています。
知る人ぞ知る隠れ家的な存在で、江古田で高い評価を受けています。
夜中にふと行きたくなり足を運びました。昔ながらのラーメン屋さんで注文するとすぐにつくってくれました。やさしい味でした。
昭和遺産を味わおう。2024/7夜 待ちなし味噌ラーメン:650円餃子:350円少なくとも3年前から値上げしていません。儲けがあるとは思えません。耳の遠いマスターがワンオペで深夜営業する、貴重な昭和遺産です。味は美味しいので、安心して訪れてください。たまたまのタイミングかもしれませんが、1人で来ていた常連さんがマスターへ話しかける。耳が遠くてテンポのいい会話にならないものの、大声で話せば通じます。土地の移り変わり、コロナの変化など。この地の、この世の生き字引のような方です。次に来た常連さんもビールを開けながらマスターに話しかける。曲がった背中にプライド持って営業されているのが伝わる。なんだかその光景に居合わせてぐっと来てしまいました。マスターのお歳は分かりませんが、いつ営業を終えられても不思議でない状況ですので、好きな方は一刻も早く。最高の空間でした。
ラーメン自体はいたってシンプルだけどこんなに美味いのかという衝撃。わざわざ遠方から来て食べるというほどではないんだろうけど近所にこういうラーメン屋があって深夜までやってるのはここに引っ越してきて良かったと思えるラーメン屋。ラーメン600円、チャーシュー麺でも800円、本当にありがたいです。これから通いたい店、個人的な名店、心に残る名店。末長く。
この味、この雰囲気は、今後も残していかなきゃいけないんじゃないんでしょうか。※チャーシューは昔ながらの出汁取った後の固めな感じなので普通のラーメンが一番満足出来そう。喫煙可能。
物凄い昭和な雰囲気のラーメン屋さん!ネギラーメンが美味しかった!ネギあるだけであんなに違うとは!!ご主人には、大きめの声で話してあげてくださいね!
23時に空腹だったため、ラーメン屋を探してました。それで見つけたのが羅毘徒軒(らびっと軒)さん。自転車で何回かと通ったことのある南長崎駅と江古田駅のやや真ん中くらい場所にあり、おぼろげながら気になっていました。ノスタルジックな雰囲気で、店舗を見渡し650円の味噌ラーメンを選択。店主さんが1人で切り盛りしていて、中華鍋を振る姿は職人さんの風格が漂います。少し待っているとやや透き通った味噌ラーメンが着丼。すすると煮干し系?の風味が鼻から抜けるラーメンで、意外にも繊細な味で飽きが味わいでした。1980年創業ということで、今までもたくさんのはらぺこさんたちのお腹と心を満たしてきたのでしょうね。美味しかったです!
ここのつけ麺よく食べたなぁ.家が近所にあったとき、江古田に行くのが面倒だし、東長崎に行くのも面倒なときによく言ってたなぁ。夜中の一時過ぎにお腹が空いたとき、よく食べに行ったよ。店員さんもよく雰囲気も最高だね。今は近所に住んでないから食べに行けないけど、たまに食べに行きたいね。
職人である親父さんが作るラーメンは丁寧でとても美味しい。味噌ラーメンと醤油ラーメンは炒め野菜、チャーシューがしっかりと載ってボリューム満点。それでいてお値段は650円と昭和の価格。一見とっつきにくい店構えかもしれないが思い切って入ってみて欲しい。(個人的には近隣東長崎駅近にあるミシュラン一つ星のラーメン屋さんよりも、こちらのお店の方が味と量と値段で優っていると思います。)
今の10代~30代は、おそらく伝わりづらいかもしれない味これはほんと創業以来変わらないのであれば、自分の年齢で、30年前以上前にに食べていたラーメンの味が一気にフラッシュバックするしばらく帰宅時に舌に残ったのはシナチクだった店に入った時、香りが何か野菜?でもない、なんか他のラーメン屋さんにない香りが漂ったのはシナチクだったあ~昔のラーメンのシナチクの味こんなだったなぁ~とかスープってこんな感じだったなぁ~ラビットの味噌ラーメンと荻窪にある味噌っ子ふっくを食べ比べしたら衝撃の違い(時代の違い)を受けそう(笑)東京って、真夜中にこんなオヤジがもくもくと作るラーメンに、ほんと良さがあるよなってあと何年かかもしれないが、食べておかなければならないラーメンだ。
名前 |
らーめん専門 羅毘徒軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3952-8285 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

味噌ラーメンの一番美味しいと思える店です。650円で具沢山のラーメンはなかなかないです。普通盛りでも十分満足できます。夜しか営業していないので注意。ご亭主の耳が聴こえづらいので、注文時は大きな声で!