木曜日はラーメン250円、心も満たす町中華。
楓林飯店の特徴
昔ながらの中華料理屋で末永く愛されている、地域密着の町中華です。
木曜日のサービスデーにはラーメンや餃子が各300円で楽しめます。
自家製麺のボリューム満点メニューが豊富で、何を食べてもハズレなしです。
写真は、お店の外から貼り紙を撮影した物です。木曜日はつけめん350円、ラーメン300円、餃子300円となります。店内は4人用テーブルが3つで、常連さんが飲んでいたりするので、少し入るのに勇気がいるかもしれません。ラーメンの麺は、飲めてしまうのではという感じのする超やわらかめです。古い建物で、衛生面を気にされる方には不向きかもしれません。
調理をお二人で、ホールをお一人でやっている小さな町中華のお店。チャーハンと唐揚げで1050円というとてもリーズナブルであるにも関わらず、チャーハンはとても……何というか「これこれこれでいいのよ」の最高峰という感じがしました。板橋はしっとり系のチャーハンが有名ですがこちらはパラパラのチャーハンで塩胡椒もとても良い塩梅です。ごろごろしたチャーシューの食感も良く、このあたりでは一番、いや某大山やら前野町やらよりも好きかも。(でも他の口コミの方で口に合わなかった方もいたようなのでバラツキがあるんですかね?米はパラついてはいましたが)そういえば町中華で飲ろうぜで高田秋ちゃんが来ていたような……何食べてたっけ……
ときわ台駅から少し歩いて行くとある町中華屋さん。気さくで話好きな奥さんがいてとても感じのいいお店。
冷やしつけ麺と半チャーハンのセットを注文。チャーハンはところどころ固いものが入っており、ごはんの乾いたもの(おこげでもない)が入ってた模様。チャーハンのチャーシューが酸っぱかったのもなしです。またつけ麺は麺やわらかすぎ、つけだれも酸っぱすぎ。全体的に酸っぱい感じが残りました。
木曜日のラーメン、餃子各300円はお得かと。
木曜日のラーメン、餃子各300円はありがたい!味も美味しいですよ!
町中華で見ましたが、他の口コミで色々言われてますが、よい店だと思いました。店主が夏におすすめとの棒々鶏が美味しいそう。甘めの特製ダレだそうです。やさしそうなご主人夫婦とその甥っ子の3人で営まれているとのこと。ご主人は17歳で中華の道に入られたそうです。10年間で8件の中華店を渡り歩き修行されたそうです。昭和51年開業。中華ばかりではなく、近くに済む独身者向けに焼き魚もある。番組では塩鮭の焼き魚を頼んでました。
番組を見ました。他の方の口コミにもありましたが、番組にもはっきり写ってしまってますね。お手洗いと思われる白い扉に黒く動くものがはっきりと。映像で見ている限り、お料理はきっと美味しいんだと思います。でも黒い生き物を想像したらとても行けそうにありません。店内、特に厨房をもう少しきれいにしたらもっと良くなるのに勿体無いですね。
保健所さんに通報しましょうゴキブリが普通に飯に入ってますチャーハンの具として年配の女性従業員に言ったら作り直すと言われて、数分後に出てきたチャーハンは、作り直していないゴキブリを取り除いただけのチャーハンだった為、店を出ようとしたら金請求されたので、保健所に言いますと言ったら、お代は結構だから言わないでくれとですので、金払って出てきました。
名前 |
楓林飯店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3956-1569 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

末永く営業していただきたい地元エリアに愛されている街中華。