雑司が谷の親子布袋さん。
雑司が谷七福神 布袋尊の特徴
雑司が谷七福神巡りの一つで、布袋尊像が見守る場所です。
大正6年に建立された親子像の布袋尊が印象的です。
ビルの谷間に佇む布袋さんに、思わずびっくりするでしょう。
いい顔してなさる。
可愛い布袋さんです。お腹すりすりしてお参りさせて貰いました。
こんなビルの一角に七福神、びっくりします。
雑司が谷七福神の1つですが、池袋駅が近い。
雑司が谷七福神巡り(通年)で参拝。親子の布袋尊さま。
こんな所に布袋さま🎵布袋さまって子供いたの?親子布袋尊ってニンマリ笑ってて何とも言えない気持ちになりますねw
現代風に吹かれつつ今朝も笑顔で辻立しています⊂(・ε・`)ノシ.:∴案内板によると雑司が谷 七福神めぐり東通り 有限会社中野ビル 布袋尊像・社有限会社中野ビル 布袋尊像は、大正六年(1917)七代当主 中野岩雄の弟により親子像として建立された後、中野岩雄による株式会社中野石材店の店頭に祀られて以来九十二年間、池袋の歴史を見守り続けています。親の布袋尊像の右肩は東京大空襲(昭和二十年三月十日)城北大空襲(昭和二十年四月十三日)の二度の空襲により破損戦禍の生き証人でもあります。
雑司が谷七福神 巡りの1つ布袋尊です。寺社の中にあるのではなく、ビルの間に布袋様がいました。今までたくさんの七福神巡りをしていますが、珍しいタイプの七福神巡りの感じでした!七福神巡りのスタンプ台がおいてあり、そちらにスタンプをおしました。目印は目の前の眼鏡やさんです。
親子の布袋尊だそうです。
| 名前 |
雑司が谷七福神 布袋尊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
有限会社中野ビルに、大正6年(1917)7代当主中野岩雄の弟により親子像として建立された後、中野岩雄による株式会社中野石材商店の店頭に祀られて以来100年以上池袋の歴史を見守り続けています。布袋尊は中国の契此(かいし)という禅僧で、その名の由来ともなる布製の袋を持ち諸国を遊行し、常に笑顔で酒脱、楽天的な布袋和尚として親しまれ、弥勒菩薩の化身と言われ数多くの人々から信仰されました。また人簿との吉凶、時の晴雨を予知したとも言われています。※契此は明州(現在の中国 浙江省)出身 唐代末期から後梁にかけて活躍した実在した人物と伝わっています。日本では、七福神の中で唯一実在した人物として、清廉潔白、大気度量を人々に授ける福の神として信仰されています。ご利益・・・円満・福徳・度量・大量・子宝七福神以外にも十八羅漢の一人としても数えられています。