弁財天の音色、七福神巡りを。
観静院の特徴
弁財天と如意輪観音菩薩が祀られる静かな寺院です。
雑司ヶ谷七福神巡りの重要なスポットとして知られています。
桜祭りでは屋台が出て、賑やかな雰囲気を楽しめます。
雨の日にお伺いした弁財天様は静かに音を奏でていました。こちらのお寺には座れる場所があるので誰も来なかった当日はコーヒー飲みながら30分ぐらい雨音を聞きながら弁天様を眺めることができました。雨音聞きながら瞑想も悪くないです。お気に入りの場所になりました✨
七福神巡り、弁財天がまつられている、小さな寺院です鬼子母神堂より徒歩3分。
弁財天さま脇に、如意輪観音菩薩さまがおられます。男の人っぽいので、美しい弁財天を見守るナイトのように見えます。
東京メトロ副都心線・雑司が谷駅出口1より徒歩5分。鬼子母神堂から法明寺に向かう参道沿い右手にある日蓮宗の寺院。威光山法明寺の塔頭です。静かでこじんまりとした空間。昔この周辺は梅林だったそうです。雑司が谷七福神巡り(通年)で参拝。学問、財福の神さま❬弁財天さま❭が境内左手に祀られています。像にお水をかけて参拝しました。
法明寺参道脇にある。弁天様が祀られていた。境内は、こじんまりしているが手入れが行き届き気持ちがいい。枝垂桜がかわいらしかった。
雑司ヶ谷七福神をすべて頂こうと思いましたが、やっぱりゆっくり見てしまう性分なので、訪問した日は時間的に厳しかったです。また次回、訪れたいですね。
雑司ヶ谷七福神巡りのお寺です。春には桜が咲き乱れ人がたくさん集まります。七福神巡りは余り有名でなくそれほど歩いている人はいませんでした。
桜祭りが行われており、屋台が5~6店出ています。椅子やテーブルもあり、また劇混みではないので、桜をカフェタイムレベルで見るには良い場所だと思います。
雑司が谷七福神巡りの弁財天があるお寺です。法明寺の山門を入り奥に観静院がありました。いくつか近くにお寺がありました。その中の1つです。小さなお寺でした。七福神巡りに来ていた人たちは数名いました。御朱印はもらえないお寺っぽかったです。私は七福神巡りのスタンプ台がおいてあり、そちらでスタンプをいただきました。
| 名前 |
観静院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3982-4009 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
阿佐ヶ谷七福神 弁天御朱印は無く、スタンプ七福神でした。日蓮宗。