本場の味、末廣ラーメン。
末廣ラーメン本舗 高田馬場分店の特徴
京都駅前の屋台『新福菜館』発祥の中華そばが楽しめる。
真っ黒なスープが特徴の、クセになる醤油ラーメンを提供。
人気の焼き飯はスープと相性抜群で、ハーフセットもおすすめです。
故郷の味っていうのは定期的に食べたくなるもので、旨いとか旨くないとかそういうのを超えた世界がある。秋田出身の人はもちろん、そうじゃない人もぜひ食べてください。ネギ入れ放題最高。
京都駅前の屋台『新福菜館』を発祥とする中華そば専門店。『新福菜館』で修行をした先代が東北に合うように改良しています。本店を秋田に構えており、青森や盛岡、仙台と東北を中心に分店を展開。関東地方では、高田馬場に唯一の分店があります。店内は、L字カウンターのみ9席を用意。席と席の間隔やカウンターは広く感じます。カウンターには、トッピング用の大量のネギが置かれていました。炒飯であるヤキメシが1/2のサイズから注文できたり、ラーメンとセットにもなっているので、ラーメンとヤキメシの両方を食べたいという方が頼みやすくなっています。「ヤキメシ 黄身のせ」を注文しました。濃口醤油を使った濃い色の炒飯ですが、見た目ほどの濃い味ではなく、食べやすいあっさり目な味付けです。具材は玉子やネギといったシンプルなもので、パラパラ系よりもしっとり系でした。黄身を崩しながら食べたり、中華スープと一緒に食べると、いくらでも食べれそうなほどの美味しさです。
高田馬場を散策中、目に飛び込んできた店構え。なんとも老舗な雰囲気を醸し出し、ここは行ってみたいと思いました。昭和13年からの歴史、濃口の醤油ベースの中華そば。お客さんもいっぱいで人気があることがすぐに分かります。ラーメンだけ、、、と思ったけれど、みんな食べていたヤキメシもいっとかないと、と思わず食券を購入してしまいました。直球のガツンとくる醤油味を堪能しながら、これまたパンチのあるヤキメシがとてもおいしかったです。が、、、とてもお腹いっぱいになりました。笑。
【2024.4】中華そば大(1000円)をいただきました。醤油のフレーバーが前面にくるスープ。ほどよい甘味と酸味もスープのキレに寄与。見た目ほど濃い印象はなく、軽やかに豚系のコク感が出ています。麺は中細ストレートで滑らかなタイプ。たくさんの薄切りチャーシューは良く味が染みて、幾らでも食べられそう。何れも京都/新福菜館の系譜らしい味わいです。秋田と仙台の分店に次いで三店舗目の訪問でしたが、どの店舗もとても安定している印象です。
昔秋田に行った時に酔っ払って駅前のお店へ伺ったのは覚えているのですが、どんなラーメンだったか記憶に無く、機会があればととは言え秋田は遠いなと思ったら支店が有るのねこちらには土曜日の14時頃に伺いました、店外に列は無いものの、ほぼ満席で少し待ってから通される店内はL字のカウンター席のみ店員2名で廻されていて忙しそうまた、店内の待ち列が直ぐに出来るラーメン普通と半チャーハンを注文ネギが小鉢に山盛りで出されるここまでは使わないが、ドーンと出されると使いきらないと、と言う使命感的な気持ちにで、周りを見ると、使いきらない方もチラホラ真っ黒なスープの色から連想するほど塩っけは無くて、しっかり出汁感後味はさっぱりで飲みの〆に良さそう薄切りのバラ肉?と熱の入ったネギが美味しいです肉増しでもよかったなチャーハンは醤油の焦げた香りがして美味しいです米がしっとりした感じで濃い目の味付けで良いですね以前に新福菜館で食べたチャーハンよりこっちが好み。
『中華そば』800円高田馬場駅から徒歩5分ほど並、大、特大全て同一料金うれしいサービスですね。店内はカウンターのみの9席ほどとこぢんまりしていて昭和レトロな店内です。見た目はやっぱり京都の新福彩館ですね。京都系秋田経由のラーメンと言うのが正しいのかな。そんなラーメンが東京で食べれるのっていいですね〜ラーメンの味は醤油ベースの昔懐かしい味なのですが、油も程よく効いていてコッテリ系です。麺はストレート麺で、薄いタイプのチャーシューが沢山入っています。ネギは食べ放題でネギ好きにはたまりません。高田馬場ではちょっと毛色の変わったラーメンなので是非足を運んでみて下さい。
友人にチャーハンを激推しされ、訪問しました。土曜日12時過ぎくらいに伺うと4人ほどの並びでした。出る時には10人以上の並びになっていたので、土日はご飯帯の時間を、外して行った方がいいかと思います。ラーメンとチャーハンのセットを頼みました。ラーメンはネギが入れ放題で、濃いめのコッテリ系ですが、無駄に脂っこいとかではないので、最後まで美味しく頂けます。チャーハンは濃いめの味付けで、しっかりパラパラで、かといってパサパサはしていなく最高の仕上がりかと思います。メニューもご飯ものが複数あったので、色々試したくなります。必ず再訪するお店になりました!
土曜18時台訪問。チャーシュー麺大1030円、炒き飯650円で現金のみ対応。①最初から最後まで熱々の漆黒スープは豚と鶏?の旨みが素晴らしき。ストレートのパツ麺との相性抜群!麺類は並・大・特大と同一価値が嬉しい。②熱々の炒き飯はしっとりパラパラの中間程の仕上がりで実に美味!角チャーシューの当たり入り☆いつも適度に空いてて、即座れてとてもありがたい。
京都の新福菜館の流れを組むとのことで行ってみました。麺増量しても税込800円均一と書かれると大盛りにしてしまう貧乏性…スープは新福菜館のそれが遠くで感じられるが醤油海鮮ダシが前面に来る。チャーシュー、麺も新福菜館から少し離れたものの印象でした。葱は白ネギ?とおもわしき真っ白なもの。是非九条ねぎをお願いしたい。個人的には京都のそれからはかなりアレンジされており別物として食べたいと感じました。馬場でこれが食えるのはありがたい。
| 名前 |
末廣ラーメン本舗 高田馬場分店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3200-2885 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
ちょっと前の馬場ランチ。友達連れて行こうと思っていた間借りのミートソース専門店がいつの間にか閉店していて…急遽こちらへ。末廣ラーメン🍜前から気になっていたんです、真っ黒いスープのラーメン\u0026真っ黒い炒飯。でも、ラーメン屋さんはなかなか1人では入りづらく、しかもここは中の様子がわかりにくくて躊躇していたのです。珍しく外には待ちがなく、戸を開けたらすぐに食券の券売機が。ラーメンと炒飯どっちも食べてみたく、中華そば(並)\u0026ヤキメシ(1/2)セットにしました。いくらだったか忘れたけど、食べログによると1260円。カウンターのみの店内。一番奥の席に2人並んで座りました。卓上には山盛りのネギ!これはたっぷり入れるとおいしい系なのかな。ワクワクしながら待ちます。メニューを見たらラーメンの種類はいろいろで、塩、あさりバター、にぼしも!!えー!?真っ黒いラーメンだけじゃないんだ。食べる前から「他のも気になるね…」とボソボソ会話。出てきました、中華そば。思っていた以上に黒めのスープ。そして、ヤキメシも黒い。一口スープを飲んだら…え、しょっぱくないんだ。思わず友達と顔を見合わせてうなずく。おいしい。麺もスープによく絡む。なんかクセになりそう。そうだ、ネギも入れなきゃ。黒いヤキメシも…あぁ、おいしい。黒さから想像する味とのギャップがいいねぇ。ヤキメシ食べて、ラーメンのスープを飲む。あぁ、止まらない。ハマる人が多いのも納得。SNSでよく見る、ヤキメシの上に卵黄ってのもいいよな、きっと。それに、これ以外のラーメンも気になる…ってなわけで、またいつか別のラーメン食べに行きます。