高田馬場の名店、渡なべの濃厚ラーメン。
渡なべの特徴
豚骨系魚介スープが特徴で、一口目から魚介の旨味が広がるラーメンです。
限定の山形辛味噌ラーメンもあり、地方ラーメンシリーズが楽しめるお店です。
高田馬場駅からのアクセスが良く、細い路地を進んだ先に位置する名店です。
豚骨系魚介スープを世に知らしめた渡なべさん。メインのラーメンも安定して美味しいですが、定期的に行っている限定メニュー目当てに訪れるファンも多いようです。写真は名店の味を令和の世に蘇らせた「ちゃぶ屋1996」です。あまり席数も多くない隠れ家的なお店でランチタイムは並び必須。通し営業なので、時間をずらしていけばスムーズに食事できます。
早稲田の“渡なべ”さんで昼食。「味玉ちゃーしゅーめん 1550円」をいただきました。スープは濃厚魚介系つけ麺の“つけ汁”っぽかったです。魚介系の風味が前面に出た濃厚なスープで後味にほのかな酸味を感じました。麺は中細の低加水麺でぱつんと噛み切れる食感が好みでした。スープとの絡みも程よく小麦の風味も感じれて美味しかったです。チャーシューはしっかり身が締まっていて味も染みててメチャ旨でした。メンマは薄めにカットされ板状になってました。幅が広くなかなかの歯応え。珍しい形が印象的でした。ごちそうさまでした!*お店の入り口がわかりにくいので要注意です。地図を見ながら探しましたが普通にお店の前を通り過ぎました(笑)
またまた通販です。冷蔵で届きます。つけ麺は、つるっと麺に、さらっとした魚介香る少し苦味を感じるつけ汁にピリッと七味を効かせていただきます。数年前は硬くて噛みきれないメンマがいましたが、たまたまだったのか、改善されたのか、今回もとってもおいしいメンマでした。また買うだろうなと思います。一緒に六坊担々面も注文できるのがナイスです!
高田馬場駅から徒歩8分程、細い路地を進むとお店があります。渡なべに加え、神保町「神保町 可以」池袋「六坊担担面」、池袋「極み麺 池袋」のいずれも超人気3店舗を展開中。休日の18時過ぎに訪問、高級割烹料理のような趣のある外観です。待ち無しで入店できました。カウンターのみ8席のみの店内は8割程の埋まり。◆ちゃーしゅーめん豚骨魚介系のスープに中細ストレート麺が絡まります。一口目のスープは濃厚さこそ控えめながら絶妙なバランスで上品な深みが広がります。最後の一口まで飽きたり重くなることなく完飲したくなる一杯です。通常の3倍はある、ぶっとい厚さのメンマが3枚程入っています。また、チャーシューは柔らかくジューシー。毎週食べたくなる、上品で飽きの来ない味わいでした。流行り廃りの激しい業界ですが5年後10年後も生き残るであろう一杯でした。次は限定ラーメンにしてみようかな。ごちそうさまでした。
【注文メニュー】味玉つけめん【感想】3回目の訪問。2002年4月にオープンされたお店です。高田馬場駅から徒歩10分ほどの路地裏にて発見!この隠れ家感がたまりません。休日の18:30頃到着で待ち時間無しでの入店です。鰹をはじめとした魚介感強めの魚介豚骨スープに、小麦の風味豊かなもっちり中太麺をつけて。素朴ながらも洗練された、どこか懐かしさも感じられる一杯。余計なものが入っておらず身体にスーッと染み渡るのを実感できます。歯応えのある極太メンマが相変わらず美味しすぎる!スープ割りまで美味しく完飲です。つけ麺激戦区高田馬場エリアで20年以上の歴史は感服に尽きます。ご馳走様でした!
高田馬場にある人気店「渡なべ」さんです。高田馬場駅を出て徒歩6分程の場所にお店はあります。店内はカウンター席のみです。今回は、味玉ちゃーしゅーめんを注文。無化調豚骨魚介のスープの旨味は濃厚、魚介系、特に節系の旨味が強めです。麺との相性も良く美味しいです。チャーシュー、メンマ、味玉とどれも美味しく、こだわりを感じます。限定麺も人気の品になっています。
ちゃーしゅーらーめん1300円一口目からガツンと魚介を感じます。カツオの様な風味が強く、最初だけエグ味を僅かに感じました。さらに豚骨もつよく、唇にくっつき感があります。茶系の濃い魚介豚骨で、美味しいです。お店は通りから少し入ったところで、店構えがシンプルなので、行列がない時は戸惑うかも知れません。食券の購入タイミングは、行列に並ぶ前でも、入店時でもどちらでも良いと店主の方がおしゃっていました。
限定ラーメンの『環七背脂チャッチャ系』をオーダーしました。土曜日晴天 11時オープンでしたが10:35には待ちゼロで並べました。オープン直前では店が満員になるほど並んでいます。迷わず限定ラーメン900円 をチョイス。さて、環七背脂チャッチャ系ということですが、創業者の1人平山さんが始めた平太周(現在は神保町、五反田にありますがコンセプトは若干変わっています)、そしてそのまま北池袋に店を移した一秀(息子さんが経営しましたが数年前に惜しくも閉店しました)、下赤塚から鴻巣へ移転したじょっぱりラーメン、上板橋ーときわ台にある下頭橋ラーメン、また正確には系譜には入りませんが池袋西口の『土佐っ子ラーメン』があります。創始者の諸問題でレシピはかの有名なラーメン ゲン〇ツ嵐へ売られてしまった説が濃厚ですが、この味を忘れられない方々は沢山います。一秀を畳むことを決意した息子さんの今後にとても期待を寄せています。渡なべさんがインスパイアした今回のラーメンですが、とても完成度は高いと思われました。勿論、『あのジャンクさ』を味わいつくしたい方には方向性の違いに戸惑われる方もいらっしゃるかもしれませんが、上品かつ飲みやすい、親しみやすい環七系と言えると思います。細かい芸がとても目立った1杯でした。調理担当者さんが不慣れであったのか、麺の後にスープなのか油なのかなど手順がアヤフヤな点はありましたが、ここは環七ラーメンの店ではなく限定を出していただいているお店ですので何も文句は言えません。とても美味しかったです。また開催しましたら行きたいと思います。ちなみにノーマルのオリジナルラーメンは感動する美味しさです。
本日の限定 富山ブラックに味玉と定番の らーめんを注文。開店時一巡目の一番だったのもあるが着丼は5分弱、早い。一巡目のラストの着丼は15分かかったか かからないか程、エクセレント…マーベラスです。富山ブラック 渡なべのオマージュ メニューは 本家?本場?より 越えちゃうのが得意か。美味い。洗練された スープの中から 苦味が上手く浮き上がって 溶けて無くなり、ガツンとした 旨みが 濃く…トッピングのネギが なかなかなアクセントに なっていて 美味い。定番のらーめんは 言わずと知れた魚のダシが がっつりと香るTHE なべ様 御健在で なによりでした。最近 なべ様の メンマを オマージュ?リスペクトが 増えてきてますが、なべ様のが 好きです。常連では ありませんが 本日の…の予告で引き寄せられてしまう…限定が 楽しみなお店だ。
| 名前 |
渡なべ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3209-5615 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
洗練されたシンプルな味わいとこだわり抜いた食材が魅力の名店です。特製のスープは、深みのある旨味と滑らかな口当たりが特徴で、食べ進めるほどにその奥深さを感じられます。自家製の中太ストレート麺はスープとの絡みが絶妙で、もちもちとした食感が楽しい一杯に仕上がっています。トッピングも秀逸で、しっかりと味付けされたチャーシューや香ばしいメンマがスープと調和し、全体の完成度をさらに引き上げます。店舗は落ち着いた雰囲気で、カウンター席中心のため、一人でも気軽に訪れやすいのもポイント。高田馬場でこだわりの一杯を楽しみたいなら、「渡なべ」は外せない選択肢です。