江戸文化のねぎま鍋、一度は体感!
江戸前 ねぎまの特徴
江戸料理の代表格、特製のねぎま鍋を提供しています。
マグロの大トロを贅沢にあしらった、旨味たっぷりの料理が特徴です。
大塚駅から徒歩4分、隠れ家的雰囲気で本格江戸料理を楽しめます。
ねぎま鍋を頂きました🥰 テレビで紹介された事もあり予約がなかなか取れませんでした。店内は奥にゆったりしたテーブル席が1つとカウンター。ねぎま鍋のマグロはカマとハラモの部分で、どちらもフワフワ食感でとても美味しかったです。出汁巻き卵から始まり、ホタルイカのなめろう、燻製などどれも美味しかったです😋
東京、大塚駅から徒歩4分。ねぎま鍋が有名の、江戸前ねぎまさんへ♪本格江戸料理を堪能できる大人の隠れ家的な料理屋さん。とにかく美味い。ビールから始まり、日本酒がめちゃくちゃマッチする料理が盛りだくさん。女将が作る優しい味わいのねぎま鍋がめちゃ美味い!ねぎま鍋を軸のコースを注文。燻製、鯖先付けコース。料理3品、燻製盛り合わせ、鯖焼き、ねぎま鍋、土鍋ご飯、香の物、甘味などのオススメコース。要予約の店、是非♪
同窓会で使用しました。奥のゆったりしたテーブル席で美味しい食事をいただきました。大トロのねぎま鍋は豪華ですね!一品料理も、お酒も文句なしです!リピート確実です!接待にもオススメです!
某グルメ漫画でねぎま鍋のことを知り、一度食べてみたいと思ってから数十年。やっと食べることが出来ました。丁寧に作っていただいたねぎま鍋は見た目も美しいです。ご飯も良くて、二膳目の胡椒飯も珍しい&美味でした。日本酒のラインナップも良い感じでまた行きたいお店です。割とこじんまりとしたお店なので予約した方がいいと思います。
生粋の江戸っ子とはいえ、これまで「ねぎま」には縁がなく過ごしておりましたが、このたび初めて経験出来ました。どのお料理も手間を掛けながらも派手に見せる事はなく、味の本質で挑戦してくる内容で、突き出しからメインのねぎま鍋まで完璧な流れでご提供いただきました。こちらのお料理には日本酒が合うと思いますが、厳選されたお酒リストがあり、私たちは結局全ての種類を頂戴しました。どのお酒も料理とベストマッチング😘話が盛り上がりすぎて、ご迷惑だったかもしれませんが、おかげ様で良い年の瀬を迎える事が出来ると思います。次は嫁さんでも連れて来させていただきたいと思います。ご馳走様でした😋
一品一品拘りのある料理メインのねぎま鍋の素晴らしいこだわりそして女将の隙のない中で柔らかな接客は素晴らしかったです!日本酒も好きなのを揃えていてくれてて大ファンになりました!
希少な江戸料理を堪能出来る「ねぎま」隠れ家チックな小料理屋風情 前菜のうるめいわしと、江戸前玉子焼き、牡蠣と蓮根の煮浸し、鰆のせり出汁、燻製盛合せ、焼き鯖、ねぎま鍋 鮪のカマトロの旨味、甘味が染みた葱に一粒ずつ潰した黒胡椒を掛けて食べると〜 う〜ま〜い❗️ 土鍋炊き立てのご飯、大根の三和漬けが用意され、まずはご飯のみ 次に鍋のスープを掛けると超ヤバ旨の出汁茶漬け状態*(^o^)/* ヤメラレナイトマラナイ美味しさ❣️
ねぎま(ネギマではない)の有名店。上品な出しに丁寧に処理された品々はいくつかある中でもお前がNo1だがんばれカカロット!
大塚駅から5分ほど、ねぎま鍋を食べさせてくれるお店です。コースを予約して伺いました。立派なまぐろの切り身をかつおだしの鍋に泳がせて、程よく女将さんが引き上げた熱々をいただきます。胡椒を振って食べるとまぐろは柔らかくほろりとほどけて、コクのある味わいがとても美味しい。ネギもわかめもせりが良いパートナーで、あっという間に食べてしまいました。締めは炊き立てのご飯にお出汁をかけたもの。まぐろや野菜の旨味が染みてこれも美味しい。日本酒がとても進みます。お酒のラインナップも料理に合うものばかり。春鹿、信濃錦は冷酒で、雪の茅舎はお燗で。お鍋に至るまでのおつまみも良かった。季節もののホタルイカ、焼き立ての塩サバ、燻製のお皿も美味しかったなあ。地下のお店ですが入り口は網戸で開け放たれ、カウンターはアクリル板で仕切られていました。お客さんもわきまえている感じで落ち着いた空間で食事ができて良かったです。また伺いたいと思います。大塚住みたいな。
名前 |
江戸前 ねぎま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-8739-8566 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

意外にもフランクな接客で肩肘張らずに食事ができました。ねぎま鍋も美味いが、個人的には前菜で出てきた燻製が美味かった♪