東十条で蔦の味を堪能!
らあめん花月嵐 東十条店の特徴
期間限定の監修メニューが楽しめる、駅チカのラーメン店です。
飯田商店のチャーシュー麺が最高との評判があるお店です。
黒基調で少し暗い店内ですが、スタッフは明るく元気です。
背脂たっぷり、麺自体は味がある?気のせい?初めての食感でした。お美味しいかったんですが、チャシュは激薄もびっくりした。
安定の花月嵐でした。いろんなラーメンがあり、どれも普通に美味しいです。大手チェーン店の安定感。
駅出口真正面でロケーション最高。2人掛卓x2、4人掛卓x2、カウンター席x6の規模。店清潔、接客問題ない。トイレ有り。食券による現金ならび交通系ICカード決済。タッチパネル食券機に苦戦するシーラカンスによる食券機渋滞多発。調味料と箸、紙ナフキンは卓上常備。揚げ物提供なし。餃子と壺しかツマミの選択が無いので、酒飲むには向かん。「激辛壺ニラもやし」は店員に言うと15g単位(最大3回)で提供される。後のメニューは、貴方の町の「花月」と大して変わらんだろう。各メニューの評価は、SNSやネット掲示板を見るヨロシ。
東京都北区東十条にあるラーメン屋さん。東京都杉並区に本社を置くグロービート・ジャパン株式会社が運営するチェーン店。言わずもがな、良くも悪くもチェーン店の味です。嵐げんこつラーメンを注文。豚骨特有の臭さはないが、中途半端。にんにくがつけこまれた秘伝のタレに関しては、ない方が美味しく食べられるのではと感じる。ごちそうさまでした。
10年以上スルーしていたお店。カウンターとテーブル席があり不思議な斜めの間取り。パンチのあるラーメンやコラボ系など色々あって面白い。子供用ラーメンは脂やニンニク抑え目で良い感じ。野菜が摂れればありがたい。
東十条北口を降りてすぐの所にある「らあめん花月嵐東十条店」に来ました。注文したのは期間限定の鉄板イタめしガーリック海老チャーハン味670円。券売機の画面のどこにあるか分からず、店員さんに質問してしまいました。画面いっぱいに全商品を掲示すると分かりづらいですね。鉄板イタめしは熱々の鉄板で提供されました。ジュージューと焼きたての音がします。イタめしにタレをかけて、かき混ぜて食べます。かき混ぜ方が甘く、少しタレのムラができてしまいましたが、まあご愛嬌。そして、一口。うん、美味しいです。小エビとガーリックが入っています。ガーリックは食感がたまらないです。ホクホクというより少しシャキっとした感じ。ニンニクは大きすぎず、小さすぎず、ちょうどいい大きさ。取り皿が付いていたので、次に激辛壺ニラを混ぜて食べてみました。意外に合いますね。ピリ辛鉄板イタめしです。また、ブラックペッパーをかけて食べても美味しいです。味が引き締まります。一気に食べました。スープは醤油ラーメンのスープですね。こちらにもブラックペッパーをかけると美味しい。個人的には漬け物があると嬉しいですね。キュウリの浅漬けが合いそうです。最後にさっぱりしていいと思いました。
げんこつ嵐ラーメンを頂きました。さすがチェーンなだけあって美味しさは問題なし。上質なラーメンでした。近場にラーメンヒマワリという店がニンニクの生搾りをやっていて珍しいなと感じましたが、ここでもやってました。多分こちらがオリジナルなんでしょうね。味の傾向も花月とヒマワリは似ています。こちらの方が安価でクオリティも高いです。当たり前なんでしょうけど。コラボメニューなど多数あり、選ぶのも苦労する感じです。、まあ、楽しみではありますが。駅前の最高の場所の割に客が少ないのが不思議な感じです。
本日ランチで嵐げんこつバク辛らあめんをさっぱり系にオーダーして、生ニンニク3個をトッピングしていただきました。奥深い濃厚なスープと細麺で、ニンニクを入れるとニンニクの香ばしい辛さが増して、とても美味しかったです👍今後、他のメニューも食べてみたいです😋とてもオススメです👍
若干狭い。サービス等は特に可もなく不可もなし、至って普通。味は変わらないとは思うが、私が普段通っている所より微かに美味かった気がする。多分気のせい。
名前 |
らあめん花月嵐 東十条店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6903-2078 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

期間限定で他店の監修メニューが興味深い店です。食べ歩いたり並んだり、電車賃や時間をかけずに、お昼の30分で他店の人気メニューが高い再現性で頂けるのは、500円引き相当の、いやもっとそれ以上の付加価値だと考えます。