王子駅ガード下の絶品立ち食い蕎麦。
立食いそば処 きそばの特徴
JR王子駅のガード下にある昔ながらの立ち食いそば屋です。
揚げたての天ぷらを楽しめる、あたたかい庶民的なお店です。
朝蕎麦やボリューム満点のメニューが揃う、コスパに優れたお店です。
朝だ、王子だ、かけそばだ。と言う事で毎度毎度のこちらで朝飯。お店の中変わったのか元気いい。朝はこうでなくては。いつものルーティン。まず丼持ち上げ汁を啜る。今日も熱々。美味いねーと心で呟く。で、そばを半分まで啜り、七味をかけて更なる発汗モード。当然完飲。ごちそうさま。
日曜日のブランチを頂きに初訪問しました!カレーライスセット+ゲソ天トッピング。即着麺→頂きます🙏安定の協和物産、ゆで麺。作り起きの天ぷら。汁はそこまで黒々してない。これはこれで中々旨い😋黄色いカレーが懐かしいですね(笑)至って普通の立ち食いそば店ですがこれで良いです😁これが旨いんです❗末長く続けて頂きたいお店です😉御馳走様でした🙇♂️
これは久しぶりにヒットです!最近食べた立ち食いそばの中で一番好きかも。ブラッと出かけた先でお腹が空いたので、なかなか味のあるお店を見つけ立ち寄りました。店内はカウンターのみ、7人も入れば結構ぎゅうぎゅうな感じのお店ですが、なぜか券売機は2台も。しかし、この時は券売機前で悩む優柔不断なおっさんがいたので2台は助かりました。ゲソ天が名物のようですが、ここは自分の中で試金石メニューのカレーセットを注文。小柄なご年配の夫婦でやっており、それもまた安心感があります。セットのカレーは真空パックのレトルトタイプですが、ロスも出ないのでこれは良いですね。お蕎麦も他のお店に比べて少し量も多めで満足できます。都内の立ち食いそばは濃いめの味付けですが、ここはやや甘めの味で、やや太めのもモサッとした茹でそばと相まって非常に美味しいです。店内は決して女子供を寄せ付けない雰囲気がありますが、そこもまたいい味を出しています。このご主人が健康で末永く営業していただけることを願って止みません。
昔からこちらで営業されており、かつて学生時代に利用した覚えがあります。それは思い出したという方が良いのですが、それを思い出すきっかけは、店員さんが厨房に入る白い扉でした。その扉はとても味わい深い雰囲気で、古い店内はバブルの頃の昭和の面影があります。注文した品は「ゲソ天蕎麦」です。490円のこの品は、細かく刻まれたゲソと玉ねぎの混ざり合った天ぷら、そこに汁が合わさった絶妙な味わいで、至福の喜びが味わえました。その他コシヒカリのおにぎりやいなり寿司等が、比較的お手頃価格であります。食事の後で気づいたのですが、こちらの王子そば店「立喰そば処きそば」は、いくつかのBSの番組で取材、撮影されたそうです。
高架下に美味いものありを地で行く、立ち食いそば屋を北区・王子で発見しました。王子駅高架下 立喰そば処 きそば王子駅中央口は都電荒川線への改札口。そのすぐ横にあるのが、立ち食いそばのきそばさんです。店舗横の看板には名物で「冷しげそ天そば」を推す看板が。げそ天そばをウリにする蕎麦店は多いものの、冷しで食べさせる店舗は珍しいのでここは入店して注文してみます。食券を購入してカウンターに提出してから3分弱。待ち時間を少し置いて、平皿に盛られたげそ天そばが到着しました。まずはそばを啜ってみます。店名に偽りなく生そばを使用。ストレートでコシのある蕎麦が喉元を滑る様に通り過ぎていきます。冷やしのつゆもかつおの枯節かと思わせる華やかな香りがしっかりと残しつつ、あっさりとした味わいのつゆが蕎麦に絡んでなかなかいい塩梅。蕎麦と鰹だしの香りがどちらもバランス良く合わさっているのを感じます。肝心のげそ天はどうでしょうか。こちらも文句なし。さすがに揚げたてではないのですが、衣がパリッとしたうえで具材のいかげそもガチガチではなく、ほどよい弾力が噛んでいて心地よい。ぐっと噛むといかの香りとうまみがあふれてくるのも感じます。つゆに浸してみれば、適度な塩味と出汁の香りが加わって見事な一品料理に進化します。これで500円なら、小腹が空いた時や少食の方なら充分。大食の方ならおにぎりやいなり寿司を一緒にオーダーすればボリューム的にも満足がいくのではないでしょうか。これはリピートしたい味わい。また旨さあふれるお店を発見した事に満足してお店をあとにしました。ごちそうさまでした❗❗
JR王子駅の北側出口、ガード下にある立喰蕎麦「王子そば処」に行って来ました♪店内は非常に狭いのですが、お客さん同士が場所を譲り合い麺をすすっていました。私は、わかめそば¥380を注文。出汁は抜群、わかめもシャキッとしていてお蕎麦自体も美味しく味わう事が出来ました。店内で揚げている、天ぷらや紅生姜天をトッピングした物がお勧めと思います!
駅の立ち食い蕎麦では珍しい、インディペンデントなお店。揚げ物の種類が豊富で、関東ではあまりみられない紅しょうが天があります。味はやや甘めのしっかりめ。電子マネー使えます。完全立ち食いスペースのみ。
ガード下の駅改札近くにある古くて味のある店構えの立ち食いそば屋さんです。値段が安くてそばは出汁がいい感じで美味しかったです。ちなみに入口上看板にある生蕎麦(きそば)とは、つなぎの小麦粉などを使用せずにそば粉だけで作ったそばのことをいうみたいです(ΦωΦ)
王子駅ガード下にあります。昔からあるようです。王子周辺でスタンド蕎麦店はチェーンが増えてきましたがどこでも食べられるそれらとは違ってここにしかない味というのは嬉しいです。いつものげそ天そばをオーダー。蕎麦は茹で戻し、つゆは濃いめで天ぷらにじわっと染み込み、天ぷらの油が滲み出たつゆが私は好きです。店内はカウンターのみで5-6人入ればいっぱいです。美味しいそばを食べたければ専門店に、小綺麗な店に行きたければ駅中にいろり庵があります。でもここを選んでしまいます。
名前 |
立食いそば処 きそば |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ゲソ天そば+おにぎり春菊天そばを食べようと思いましたが売り切れ。名物のゲソ天そばをいただきます。食券を購入し注文するスタイル、間もなく呼ばれ着丼です。立ち食いそばの真骨頂、柔らかめの麺に少しあ甘めのつゆが良く合います。ゲソ天も思いの外サクサクして美味しいです。朝から少し食べすぎましたがとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!