飛鳥山の美味しい休息、カフェでひと息。
カフェ・ヴァーチュの特徴
飛鳥山博物館の3階に位置するカフェで、ゆったりとした空間が広がる場所です。
人気のあるりんごのアイスケーキや辛口カレーライスが楽しめるお店です。
王子駅からアクセスしやすく、飛鳥山公園での休息に最適なカフェです。
よくあるミュージアム併設のカフェ。博物館のチケットがなくても入れるエリアにある。入口のある階の上の階にあるので気が付きにくい。エレベーターのフロア案内には喫茶コーナーと書いているのも紛らわしい。吹き抜けに面しているので下の階の喧噪が聞こえてくる。支払いが現金のみなのがちょっと不便。
おはぎというのぼりの旗があがっていたので来店。おはぎはテイクアウト(2個入り)するか、店内で食事(1個+珈琲)にするか選べるようになっていました。もち米がやわらかく子供でも食べやすかったです。
博物館に有り こじんまりしたカフェですがカフェが在ることを知らせて欲しい。
店員の対応が荒かったがケーキは美味しかった。
飛鳥山博物館の3Fにあり 博物館利用無しでエレベーターで 上がれます。 🍰+☕セットで休息しました。 飛鳥山おはぎを目当てに来店し、イートインしている👨が美味しそうに食べていたので、おはぎをテイクアウトしました。
王子駅から飛鳥山を歩いて、紙の博物館や渋沢史料館やらこちらの北区烏山博物館を歩き回ったらかなりクタクタになっていると思います。疲れたらこちらで一休みも良いですね。1階の受付の横で無料の配布物があったので、「北区商工通信 新しい風」を読んでたら渋沢栄一がカフェオレ好きという記載がありました。・・・偶然私もカフェオレを注文していたのですが、普段はアイスコーヒーを飲むのに、今日は偶然にもカフェオレ注文していたので、なんて偶然なんだと記念にレシートも撮影してしまいました。笑渋沢栄一がカフェオレ好きとするソースは上記の区の情報誌なんですが、この辺りもちゃんとした文献とかくっつければ渋沢グッズとして、大河を見てきたファンも喜びそうですね。
店員さんが配慮無く、ひと言多く嫌味ありで注意してくるおばあさんで感じ悪かった。
飛鳥山博物館の3階にあるカフェです。らせん状の階段を昇って上の階に上がっていきます。開放感あって綺麗な店内です。ドリンクメニューの他、カレー、スパゲティー、ミートハンバーグなどの軽食メニューやケーキ、名物のおはぎなどがあります。私は飛鳥山公園を歩いて回ったので少々休憩しました。タピオカのメニューがあったので注文することにしました。何種類かありましたが、ロイヤルミルクティーを注文しました。タピオカブームがピークだったころは、よく街で見かけたのは、タピオカ屋さんの前にできた長い行列。美味しいとはわかっていても、長蛇の列には並ばず、しばらくご無沙汰していました。私が初めてタピオカドリンクを飲んだのは10年ぐらい前の横浜中華街。タピオカのもっちりした食感がとっても珍しく、美味しいと感じました。それ以来、たまに飲んでいましたが、ブームになって改めて飲みたいと思っていたのですが、喫茶店などでタピオカメニューがあると注文します。やっぱりタピオカロイヤルミルクティーは美味しい!!!もっちりした食感がたまりません。飛鳥山公園内には、ここ飛鳥山博物館をはじめ、渋沢史料館、紙の博物館と3つの博物館があります、飛鳥山公園やそれら博物館をまわって疲れたら、こちらで一息!!!
公園内の博物館の中にあるカフェです。歩き回ってひと息つくのにぴったりだと思います。
| 名前 |
カフェ・ヴァーチュ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3949-5325 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
りんごのアイスケーキとチョコレートのドームケーキ、さくらのモンブランを頂きました。アイスケーキは甘味だけでなく、ほのかにりんごの酸味がありました。りんごを思わせるシャリシャリとした食感がわずかに感じられます。中心部分にはりんごの果肉が入っています。ドームケーキは表面のチョコレートが若干分厚く、パリパリとした食感。中のクリームはひんやりとして、ボリュームたっぷり。食べごたえがありました。モンブランは期間限定。さくら色のペーストは桜あんのさっぱりとした甘味がありました。お茶のお供に欲しい味です。店内は清潔で明るいですが、施設の一角というだけあり若干狭く感じられました。お昼時など客の出入りが多い時間は避けたほうがいいかも。お会計は先にカウンターでオーダーと一緒に済ませます。現金での支払いでした。